PowerPointは、単なるプレゼン資料の作成だけでなく、本来はWordを使うような文章作成にも利用できる。画像やグラフを柔軟に配置できるため、Wordよりも自由度が高い場合もあったからだ。PowerPoint 2007ではそんな文章作成機能にさらに磨きをかけ、より使いやすくなっている。

テキストを入力するには、[プレースホルダ]を使うか[テキストボックス]を使うことになる。[プレースホルダ]は、前述の[スライドマスタ]からしか挿入できないという手間はあるが、[プレースホルダ]に入力したテキストは[アウトライン]に表示されるというメリットがある。逆に[テキストボックス]は[挿入]→[テキスト]→[テキストボックス]から簡単に挿入できる。

[プレースホルダ]にテキストを入力したところ。左側の[アウトライン]には[プレースホルダ]の文章が表示されている

[プレースホルダ]をリサイズすると、自動的にフォントサイズが大きくなった。[入力オートフォーマット]の機能の1つである [自動調整オプション]が表示されるので、それをクリックすると自動的に枠内に収めるかどうか、段組を行うかどうかの設定が可能になる

[プレースホルダ]だと、枠内に収まらないような長い文章を貼り付けた時など、スライドから文章がはみ出すのではなく、自動的にフォントサイズが小さくなって枠内に収まるようになっているが、[テキストボックス]だと逆に自動的に枠が大きくなり、あまり大量の文章を貼り付けた場合などは、スライドをはみ出してしまう。

長い文章を貼り付けたところ、スライドをはみ出してしまった

そんな時は、右クリックの[図形の書式設定]から[テキストボックス]を選び、[自動調整]→[はみ出す場合だけ自動調整する]を選べば、自動的にフォントがリサイズされる

はみ出したら自動的にフォントを小さくするよう設定すると、テキストボックスのサイズにフォントが収まってくれる

[プレースホルダ]を使うには、[表示]→[プレゼンテーションの表示]→[スライドマスタ]を選んで[スライドマスタ]→[マスタの編集]→[レイアウトの挿入]を選択し、あらかじめスライドのレイアウトを作成しておく必要がある。

[プレースホルダ]や[テキストボックス]は、[SmartArt]などのようにデザインを変更することもできる。[プレースホルダ][テキストボックス]を選択すると[描画ツール]タブが自動的に表示されるので、[書式]→[図形のスタイル]から背景の塗りつぶしや枠線、効果を一括して、あるいはそれぞれ別個に設定できる。

例として[プレースホルダ]のデザインを変更する画面。[テキストボックス]でも作業は同じだ

塗りつぶしや効果などを個別に設定できる。[プレースホルダ]を3D化するのも可能

[プレースホルダ][テキストボックス]の形状自体を変更することも可能で、[描画ツール]→[書式]→[図形の挿入]→[図形の編集]→[図形の変更]から好きな形を選んで変更できる。

図形を自由な形に変更できる。[フリーフォームに変換]すればさらに形を自由にできる