マザーボードへのパーツ取り付けが終わったらいよいよ、マザーボードの搭載ね。CPUやメモリを載せたマザーボードは、結局PCケースにいれないといけないの。のやまっくすが普段仕事で使ってるPCもそうでしょ?


はい。でも、あの「箱」だけでPCだと思っていて、中身のこと、考えたことなかったです。


マザーボードを取り付ける部分は、前回むっちゃん先輩が説明してたように、ATXとかmicroATXとか、マザーボードの規格に合わせて、ネジ留め用の穴が開いているんです。

今回のマザーボードはmicroATXだから、開いている穴に、ケースに付属しているスペーサーをはめていきます。手で回してもはめられるけど、専用の六角ソケットドライバーや、今回用意したラジオペンチがあればきっちり締められるよ。


PCケースには、マザーボードやSSDを留めるものや、ケースの側面、背面を留めるネジが沢山入っているから、先に、最初に使うネジと後で使うネジに分けておいてもいいね。

特にPCケースの狭いスペースにネジが落っこちると、取り出すのに一苦労だよ。わたしはPCケースの中に落としたネジが、結局見つからなかったことがある。


だめじゃん諦めちゃ!


スペーサー……マザーボードマウント用のネジ。

恐る恐るマザーボードを入れるのやまっくす。


マザーボードはPCの部品を全部つなぐ重要なパーツだから、ケースの中でぐらついたり傾いたりしないように、しっかり留めてね。

マザーボードの穴の部分と、さっきはめたスペーサーの穴の部分が重なるように調整して、PCケース付属のネジで留める。

あ、バックパネル用カバーはつめを起こして、背面にしっかりはめてね。ちょっと力が要るから頑張って。


バックパネル……PC背面に配置されるインタフェース類のこと。通常のマザーボードには、PCケースのバックパネル穴にはめ込むバックパネル用カバーが同梱されている。


1個、2個、3個、4個、5個、6個……のネジを締めて、と。暗くて穴を見つけるのが大変でしたけど、思ったより簡単でした!


上からねじで留めていきます。


ケースの中にマザーボード入れる光景、久しぶりに見たなあ。


久しぶりに見たなあ……自作PC担当のバーチー先輩は、マザーボードをケースに入れず裸のまま動かして作業している。PC業界では一般的な光景。


ここで先にフロントコネクタだけはめちゃおうかな。

PCケースの前面から、細いコードが幾つか出てるでしょ? このケーブルはPCケースに付いている電源ボタンやリセットボタンと連動していて、マザーボードに接続すると、無事にPCケースから起動やリセットができるようになる。


完成しているPCを使ってるとイメージしにくいんだけど、中ではちゃんとケーブルがマザーボードと電源につながってるんだよね。


な、なんなんですか、この細い端子は……。しかも沢山ある……。



ふふん。電源用LEDだけじゃない! リセット用LED! HDD用LED! パワースイッチ! リセットスイッチ! フロントUSB! フロントオーディオ端子! PCケースのフロントパネルには、いろいろな端子が集まっているのだよ!

のやまっくすに彼ら四天王……じゃなくて、七天王? が倒せるかな!?


あ、力づくで無理に動かしたりすると、端子部分が壊れたりするから慎重にね。ピンヘッダも折れやすいからね。


ピンヘッダ……マザーボード上のピン。ピンの露出している部分。


もう、細かすぎて良く分からないです!


まあ、わたしもこの作業苦手。昔、電源LEDケーブルを雑に扱って切っちゃったことあるわ。


むっちゃん先輩がさつそうですもんね。


のやまっくすこそ、チェロ経験者なら細かい作業もできるでしょ!?


チェロはおおざっぱでも大丈夫なんですよ~。こんなに細かい作業ないです~!


チェロ……4本の弦を持つ、弦楽器の一種。のやまっくすは1年前の女子大生の頃、チェロを弾いていた過去がある。


ま、まあまあ二人ともケンカしないで。1ピン、2ピン単位ではめていくのはここくらいだから。


コネクタ類にはプラスとマイナスがあって、正しい向きで挿さないと動かないんだ。

今回買ったAbeeのケース「Abee smart J02R」だと、三角形の印が付いているところがプラス。この三角形位置と、マザーボード側端子のプラスの表示を合わせて挿していってね。


マザーボードに虫眼鏡を付属させるべきだと思います。


メーカーによっては、フロントコネクタを手元でまとめて挿すための変換アダプタがあったりするんだよね。昔よりはずっと便利になってきてると思うよ。マザーボードのマニュアルも、昔は英語が主だったけど、今はほとんど日本語だし。


私、今の時代からの参加でよかった!


マザーボードを直接見るより、マニュアルを読んだ方がわかりやすく、正確に接続することができます。