144Hz液晶を持っていてもGPUパワーが貧弱なら無駄。しかし、ROG ZEPHYRUS S GX701GXRは「GeForce RTX 2080」を搭載し、薄型ボディでも最大限のパワーを発揮できるMax-Q Design仕様で実装している。DXR(DirectX Raytracing)やDLSS(Deep Learning Super Sampling)にも対応するため、今後登場する「Watch Dogs」や「Call of Duty Modern Warfare」等の大作ゲームを最高の環境で楽しめることだろう。
本レビュー記事では各種ベンチマークテストを行い、その結果を掲載していくが、その前にROG独自ユーティリティの「Armory Crate」についての説明が必要だ。Armory Crateの設定によって、ROG ZEPHYRUS S GX701GXRのパフォーマンスや使い勝手を向上できるので、ベンチマーク結果を見る前に一読していただきたい。
G-Syncを有効利用するには
ROG ZEPHYRUS S GX701GXRでG-Syncを利用するには、「GPUの切り替え」を行う必要がある点に注意だ。本機の工場出荷状態では、CPU(Core i7-9750H)に内蔵されている「HD Graphics 630」とGeForce RTX 2080が自動切り替え、いわゆる「Optimusテクノロジ」で運用される設定になっている。この設定ではリフレッシュレート144Hzは利用できるが、G-Syncは利用できない。
G-Syncを利用したい場合は前述のArmory Crateを起動し、GPUモードを「Discrete Graphics」に切り替える操作が必要だ(ここで再起動が入る)。つまり、CPU内蔵のHD Graphics 630を無効化し、GeForce RTX 2080だけを動作させる設定にすると、G-Syncが利用可能になる。このモード切り替え用のボタンはArmory Crateを全画面表示にしないと非常にわかりづらい場所に隠されており、この点はUI設計的に考え直していただきたいところだ。
Discrete GraphicsモードにするとOptimusを経由しないため若干GPUパフォーマンスは上がるが、同時に内蔵GPUが無効化されるので、普段使い時のバッテリーの持ちは悪くなるというデメリットもある。そのため外出時やゲーム以外の作業をする場合はOptimusに切り替える運用がオススメだ。またこのGPUモードの設定は、ROG ZEPHYRUS S GX701GXR全体のパフォーマンスモード(後述)とは独立している。パフォーマンスは静音寄りでも、GPUはGeForce RTX 2080のみとすることもできる。このあたりも少し整理して、スッキリさせてほしかったところだ。
パフォーマンス優先か、快適性優先か
Armory Crateから設定できるROG ZEPHYRUS S GX701GXR全体のパフォーマンスモードについても触れておこう。本機のパフォーマンスモードは「サイレント」「バランス」「Turbo」の3種類が用意されており(さらに、Windowsに任せるモードとカスタムモードを加えれば5種類)、こちらは再起動なしで切り替えることができる。
ファンの静音性のほかCPUのPower Limit(正しくはPL1とPL2)を上下させることができる。具体的にはサイレントモードでは35W/45W、ノーマルモードは50W/60W、Tubroモードは70W/90Wとなり(PL1は状況に応じ上下する)、これが高いほどTurbo Boost時のクロックも発動時間も長くなる。CPUのパフォーマンスをより引き出すにはTurboモードを使うとよいが、GX701GXR本体の冷却力が限られているので、そう劇的に性能が伸びる訳ではない。この辺は後ほど検証しよう。
その他のROG独自ツールも紹介しておこう。ネットワーク通信の重要度に応じ無線LAN通信の帯域を制御する「GameFirst V」や、同社独自のサウンド用ミドルウェア「Sonic Studio III」、ゲームや動画鑑賞等のTPOに応じ画面の色温度やガンマ設定を最適にする「ROG GameVisual」等がプリインストールされている。