ビルの生成もプロシージャルに行われており、このビルのプロシージャル生成については研究メンバーのMuller氏がSIGGRAPH 2006に「Procedural Modeling of Buildings」として単体別論文で発表している。
建物の形状はL-SYSTEMを独自拡張したものを用いて生成している。分割した区画に適合する最大形状を求め、この範囲内でさらに内蔵された建物ボキャブラリーに基づいて形状の分割を行い、建造物としての複雑な形状を作り込んでいく。屋根の形なども、こうした分割と屋根のボキャブラリー・システムに基づき決定される。
続いて、建物の外観部分……具体的にはドア、窓、梁、ベランダのような外装部分のテクスチャのプロシージャル生成が行われる。多層建造物の場合は、各フロアの高さ、部屋の広さなどの情報を元に建造物の外面を分割して求めていく。この仕組みもやはり拡張版のL-SYSTEMを用いている。
窓枠と屋根が重なってしまったり、窓枠が建物の輪郭ギリギリに配置されてしまったり、窓などの並びが上下左右の他の窓や隣接する面の窓と綺麗に配置されていなかったりするとそれを整理する最適化までが行われる。この建造物のプロシージャルなテクスチャ生成についてもMuller氏は「Image-based Procedural Modeling of Facades」としてSIGGRAPH 2007にて単体別論文として発表を行っている。
なお、街には欠かせない草木などの植物も生成されるが、これは植物デザインソフトの「Xfrog」を利用している。都市部だけでなく住宅街の生成も可能で、その場合はそうした木々やまた区画を囲った垣根、プールなども生成される。