「Google Earth」で地球を知る

最近のTVのニュースでは、事件のあった地域などを略したCGではなく、高高度から撮影された「衛星写真」で示されることが多い。こうした衛星写真は、普段の生活では目にする機会がない専門企業のものであることが以前は多かった。しかし最近では、"Google"の文字が入っている写真が多くなったことに気づく。こうした衛星写真を手軽にPCで見ることを可能にするのが、「Google Earth」だ。

Google Maps と 「Google Earth」

「Google Earth」は世界最大規模のオンライン検索を提供しているGoogleが提供しているアプリケーションだ。Google Earthが登場する前から、GoogleはGoogle Mapsという地図サービスを行っている。Google Mapsはオンライン地図の1つで、ブラウザ上で全世界の地図を提供するサービスだ。地図と衛星写真を切り換えて表示できるという非常にユニークなサービスを提供しているため、登場当初から、各所で注目を集めていた。元々「検索サイト」と「地図アプリケーション」は相性がよい。「有名なお店」を探す時などは「店名」→「店舗(あるいは関係している)のサイト」→「住所・電話番号・地図」といった検索のしかたをすることが多いだろう。そのお店に行きたいのなら、直接地図に表示されればいいわけだ。Google Mapsは、「検索」という用途から生まれた「新しい地図アプリケーション」だといえる。

Google Earthは地球の3Dモデルと衛星写真で構成されるアプリケーション

Google Maps。ブラウザ上で手軽に利用できる「オンライン地図」で、Google Earthよりも手軽に導入できるが、3D表示などはできない

これに対してGoogle Earthは2次元表示であるGoogle Mapsの「衛星写真」を3次元(3D)表示することができるアプリケーションだ。「地図」ならぬ「地球儀」、それも非常に高精細な地球儀をPC上に再現できる。それをマウスやキーボードといったインタフェースデバイスを使って、自由に移動、拡大・縮小、視点移動も可能としている。Google Earthは地図を見て「知る」楽しさに「操る」楽しさを加えたアプリケーションだといえるだろう。 ただし、Google Mapsのようにブラウザだけではさすがに表示することはできず、専用のアプリケーションとしてPCにインストールする必要がある。