◆TMPGEnc Video Mastering Works 7 V7.0.15.17(グラフ9)

ペガシス
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

  • グラフ9

こちら同様に、4枚の4K動画(VP9)をHEVCに変換する処理時間から速度を算出している。さて、このテストでは同時処理Stream数で性能に結構差が出る訳であるが、全体的に一番高速なのが同時4Stream処理(つまり4本の4K画像を並行してトランスコード)となっている。さて、Ryzen 9 3900Xはほぼ16fpsで4KのHEVCトランスコードが可能なのに対し、Core i9-10900Kは13.5fps弱というあたりで、これに関してはIntel系がやや分が悪いという感じだ。実際Ryzen 9 3800XとCore i7-10700Kがほぼ同等のエンコード速度であり、単にコア数だけの問題ではないという事だ。

◆DxO PhotoLab 2 V2.3.2.265(グラフ10・11)

DxO Labs
https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/

  • グラフ10

  • グラフ11

次は写真のRAW現像。こちらと同じ様に、結果は毎分辺りの処理枚数である。こちらも、同時処理枚数が多いほど性能も上がりやすい傾向があるが、TMPGEncとちょっと異なり、こちらではCore iシリーズが割と健闘している。最高速がRyzen 9 3900Xなのはもう仕方がない(やはりコアの数は圧倒的に効いてくる)としても、8コアのRyzen 7 3800XとCore i7-10700Kを比較すると、Core i7-10700Kの方がやや処理速度が上である。同じ8コアのCore i9-9900Kと比較しても明確に性能差があるあたり、確実に性能底上げが実現しているとして問題ないだろう。

◆3DMark v2.11.6866(グラフ12~15)

UL Benchmarks
https://benchmarks.ul.com/3dmark

ここからは3Dを。まぁこちらでも、"World's Fastest Gaming Processor"と称している訳で、3D性能は重要なポイントである。

  • グラフ12

  • グラフ13

  • グラフ14

  • グラフ15

まずは定番の3DMarkということで、グラフ12がOverallである。確かにここの7つのテスト項目では、Core i9-10900Kは「ほぼ」最高速(FireStrikeでは微妙にCore i9-9900Kに負けている)ではあるのだが、ではRyzen系と比較するとどうか? と言えば、どんぐりの背比べという感じで、大差をつけてという感じにはあまりなっていない。強いて言えば、負荷の低いNight RaidとかSkyDiverでは性能差がややあるが、それより負荷が高くなると性能差が急速に消えるのは、要するにCPUよりもGPUがボトルネックになっているという話で、これは3DMarkだけではなくGame一般にも通用する話である。その中でどこまでCPU性能の高さが生きてくるか、という話な訳だ。実際Graphics Test(グラフ13)はそのセオリー通りの数値変動になっている。NightRaidでは低迷するRyzen系も、FireStrike Extreme以上になるとまるで性能差がなくなっているからだ。

むしろ直接影響しそうなのがPhysics/CPU Testであるが、これも意外にもNightRaidではRyzen系が奮わない。ただSkyDiver以上になると、まだIntel優位とはいえ、差を大分詰めてきている感じだ。結果、Combined Test(グラフ15)でも、SkyDiverのみかなりばらつきがあるが、後は大体同じあたりに収束することになる。ただCombinedで言えば、SkyDiverだとRyzen 9 3900XがCore i9-10900Kを上回ってたりするあたり、要するに「Comet Lake-Sは確かに全体的にはRyzenを上回っているとは言えるが、差は僅か」というあたりに収束するかと思う。