『仮面ライダー龍騎』(2002年)は、『仮面ライダークウガ』(2000年)『仮面ライダーアギト』(2001年)に続く「平成仮面ライダー」シリーズの第3弾として、東映・石森プロ・ADK・テレビ朝日が制作した連続テレビシリーズである。

今や「特撮ヒーロー」の代名詞として、子どもから大人まで幅広い年代に認知されている「仮面ライダー」だが、1994年に劇場公開された『仮面ライダーJ』を最後にシリーズは途絶え、それから『クウガ』が作られるまでの6年間、テレビや映画館から新しい仮面ライダーの姿を見ることが叶わない時期が存在していた。

1998年には『仮面ライダー』をはじめ『人造人間キカイダー』『変身忍者嵐』『イナズマン』『秘密戦隊ゴレンジャー』といった東映特撮ヒーローの原作を多数務めてきた"萬画家"石ノ森章太郎氏がこの世を去り、もう二度と新しい仮面ライダーは出現しないのではないか、とも思われていた。そんなとき、石ノ森氏の意思を継いだ石森プロと東映による「仮面ライダー復活」の動きが活発化し、今までの「仮面ライダー」像の払拭と革新を目指した『仮面ライダークウガ』が生み出された。

従来からある「人間を脅かす怪人と戦う変身ヒーロー」という図式を踏襲しながら、登場キャラクターの造形からストーリー展開まで、あらゆる部分にリアリズムを盛り込んだ『クウガ』は、それまでの「特撮ヒーロー」作品の流れを大きく変えた作品として、視聴者に多大なるインパクトを与えた。

続く『アギト』では、『クウガ』のリアル志向を継承しつつ、アギト、ギルス、G3という出自も個性も異なる3人の仮面ライダーを設定し、彼らの三者三様の行動を追いかける「群像ドラマ」が目指された。仮面ライダーが常時3人出てくるといっても、東映の大ヒットシリーズである「スーパー戦隊」と違い、アギトもギルスもG3も共に力を合わせて敵と戦うわけではない。展開に応じて、3人のライダーは時に協力しあったり、時に激しく争ったりする。複雑かつ予測不可能なストーリーと、3人のライダーをとりまく各キャラクターの魅力などによって、『アギト』もまた視聴者からの好評を得た。

そして3作目の『仮面ライダー龍騎』である。この『龍騎』こそ、平成仮面ライダーシリーズのその後の「継続と発展」を決定づけた作品といえるのではないだろうか。

1971年の第1作『仮面ライダー』からテレビを観続けていた熱心な仮面ライダーファンは、スタイルもドラマ展開も過去から大幅な刷新を図った『クウガ』や『アギト』を受け入れつつも、クウガは歴代ライダーでいえば15号、アギトは16号、ギルスは17号、G3は18号……と、仮面ライダーシリーズの持ち味でもあった「作品をまたぐ共通した世界観」を当てはめようとする考え方を、ほんのわずか残していたところがあった。かつて『仮面ライダーBLACK RX』(1988年)で、RXを助けるために歴代の10人ライダー(1号~ZX)がかけつけたような、作品世界をまたいだ展開もあるか?と期待を抱いていたのだ。

しかし『龍騎』ではそういった可能性を最初の段階から否定するかのように、当初から「仮面ライダーが複数登場し、互いに最後の1人になるまで戦い合う」という独自の設定を打ち出し、「これは『龍騎』という独立した作品なんだ」という意志を、視聴者にはっきりと示している。「仮面ライダーとはこういうものだ」といった固定観念を『龍騎』のライダーたちが壊したことにより、後続の仮面ライダーシリーズもまた固定観念に縛られることのない、自由な発想の設定やキャラクターを盛り込みやすくなった。つまり『龍騎』が仮面ライダーの可能性を、それまで以上に広げる役割を果たしたといえるだろう。

『龍騎』に登場する仮面ライダーは、従来のライダーのような「人間の自由を守るため戦うヒーロー」では決してない。鏡の中の世界「ミラーワールド」に棲むモンスターと契約し、それぞれが叶えたい「願い」のために戦う戦士として「仮面ライダー」という名前が与えられたにすぎない。都合13人の仮面ライダーが『龍騎』には登場しているが、その中には凶悪な犯罪者(王蛇)や悪徳刑事(シザース)といった、決してヒーローとは呼べない者も多く存在する。みなそれぞれ「願い」を持っているかどうかが大事なのであって、従来の仮面ライダーのように「人間を守るヒーロー」という部分はあえて切り捨てられているのが『龍騎』ライダーの特徴である。

ライダー同士の戦いを止めたいと考える龍騎、積極的に戦おうとするものの非情になりきれないナイトという2人のライダーを中心にすえながら、さまざまな「願い」あるいは「欲望」を叶えるためにライダーになった者たちがミラーワールドで激しく争うストーリーは、先の読めないスリリングさに満ちている。放送から今年(2018年)で16年を迎えた『龍騎』だが、その卓越したストーリーと、愛すべきキャラクターの魅力は今でもまったく色あせることなく輝きを放ち、多くのファンを魅了している。

小田井涼平(おだい・りょうへい)
1971年生まれ。兵庫県出身。大学卒業後、会社員と並行して「涼平」の芸名でモデル活動を行う。2002年『仮面ライダー龍騎』の仮面ライダーゾルダ/北岡秀一役で俳優デビュー。2005年に「小田井涼平」と改名する。テレビドラマ、映画、舞台、アニメ声優、雑誌コラム執筆など幅広い才能を発揮した後、2007年からはムード歌謡グループ「純烈」のメンバーとして歌手活動を行い、シニア層を中心に爆発的な人気を集めている。

萩野崇(はぎの・たかし)
1973年生まれ。東京都出身。1991年に俳優デビュー後、1996年に『超光戦士シャンゼリオン』でシャンゼリオンに燦然(変身)する涼村暁を演じて評判となる。2002年『仮面ライダー龍騎』では、凶悪殺人犯の仮面ライダー王蛇/浅倉威を演じ、その鬼気迫る演技でテレビの前の子どもたちや特撮ファンを圧倒した。舞台、映画、テレビドラマ、ビデオオリジナル映画などのほか、アニメやゲームでは声優業も務め、多彩に活躍を続けている。

■著者プロフィール
秋田英夫
主に特撮ヒーロー作品や怪獣映画を扱う雑誌などで執筆。これまで『宇宙刑事大全』『宇宙刑事年代記』『メタルヒーロー最強戦士列伝』『ウルトラマン画報』『大人のウルトラマンシリーズ大図鑑』『ゴジラの常識』『仮面ライダー昭和最強伝説』『日本特撮技術大全』『東映スーパー戦隊大全』『ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全』『鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー大百科』をはじめとする書籍・ムック・雑誌などに、関係者インタビューおよび作品研究記事を多数掲載。

(C)石森プロ・東映