Appleは2016年9月に発表したiPhone 7、iPhone 7 Plusから、ヘッドホン端子を廃止した。iPhone SEやiPad、Macシリーズには引き続き端子が備わっているため、あらゆる製品からヘッドホン端子をなくすつもりはなさそうだ。ただ、iPhone 7シリーズから対応した防水機能を優先する設計上、ヘッドホン端子は極力避けたいパーツだったと考えられる。もっとも、ヘッドホン端子の廃止は、Appleだけが取り組んでいるわけではない。

Appleはヘッドホン端子をなくした代わりに、付属のヘッドホンマイクEarPodsをLightning接続に変更したほか、これまでの端子とLightningを変換する小さなアダプタを同梱し、既存のヘッドホンをiPhoneで利用できるよう配慮した。

ただし、これらの製品が完全にヘッドホン端子を代替しているとは言えない。例えば、EarPodsにしても変換アダプタにしても、Lightning端子を占有してしまうため、サードパーティーのアダプタなしでは充電しながら利用することはできない。

例えば、夜ベッドでスマートフォンで映像を楽しむ場合、筆者も多くの場合、充電しながらヘッドホンを使って楽しんできた。夜はたいていiPhoneの電池の残量も少ないことがほとんどだし、途中で寝てしまうって充電器を差し込み忘れないよう、チャージしながら映像を楽しむことが多かった。だが、こうしたちょっとした習慣は、ヘッドホン端子の廃止によって、変わってきてしまった。

その対案として紹介したのが、ワイヤレスオーディオだ。Appleは左右独立型のヘッドホンマイク、AirPodsと、傘下のブランドBeatsから3つのBluetoothヘッドホンをリリースし、ケーブルレスで音楽を楽しむスタイルを提案した。

AirPods

といってもBluetooth接続のヘッドホン、ヘッドホンは必ずしも新しい製品ではない。

実際Appleも、初代iPhoneを登場させた2007年に、Appleブランドのヘッドホンマイクをリリースしたことがあった。Appleでなくても、オーディオ機器メーカーが取り組んできた分野だった。