インタフェース類や液晶をチェック
ThinkPad T400sのインタフェースを確認していこう。右側面には光学ドライブと無線オン・オフスイッチ、左側面にはUSB 2.0端子、ExpressCard/34スロット、ヘッドホン出力/マイク入力の共用端子、そして背面にはACアダプタジャック、D-Sub15ピンアナログディスプレイ出力、LAN端子、USB 2.0端子、USB 2.0/eSATA共用端子、DisplayPortが並ぶ。ThinkPad T400sとX300とをインタフェースで比較してみると、USB 2.0端子のうち1基がUSB 2.0/eSATA共用端子になった点、ヘッドホン出力/マイク入力が共用端子となった点、ThinkPad X301には搭載されているため差とは言えないがDisplayPort、そしていちばんの違いはExpressCard/34スロットだろう。ExpressCard/34カードの多くはUSBで代用できるものの、"出っ張らない"ことを特徴とした製品が人気だ。
液晶ディスプレイは解像度が1,440×900ドットでいわゆるWXGA+パネルになる。バックライトにLEDを採用することでスリム・高輝度な点はThinkPad X300シリーズに通じる。また、ThinkPad X300シリーズと比較しても液晶パネルがスリムに感じられるところがある。ThinkPadでは、代々、基本的には液晶ベゼルに縁が設けられていたのだが、ThinkPad T400sでは四方の縁のうち、左右を廃止している。そのため、液晶パネルを開いた状態で使ってみて、ThinkPad X300よりもさらに薄く感じられるのである。
ThinkPad T400sの1,440×900ドットという解像度には若干残念な印象がある。14.1型ワイドで1,440×900ドットというのは十分に高解像度なのだが、ThinkPadシリーズに限って言えば12.1型ワイドのX200sでも搭載できる解像度である。最近のThinkPadシリーズが高解像度パネルをオプションとして提供している傾向から見て、当然14.1型ワイドパネルであればもっと高解像度なパネルがオプションとして用意されるものと思っていた。ThikPadであるゆえに求められるユーザーの高望みであることは承知だが、1,680×1,050ドットパネルの採用など、良い意味で期待を裏切る仕様が欲しかったように思う。