最後に消費電力を測定した。ちなみに、今回のRadeon HD 4870 X2に関しては安定性に難があった。実際、LOST PLANETでの再起動のほか、3DMark計測中にも何度かクラッシュが発生している。今回のRadeon HD 4870 X2がサンプル品という点もあるのだが、試してみた感触としては、そのほかに熱によるものも多いのではと思われる。Radeon HD 4870も相当熱いカードではあるのだが、Radeon HD 4870 X2はさらに熱い。
「ワットチェッカー」での計測では、まず3Dベンチマーク中の計測値でRadeon HD 4870 X2が、GeForce GTX 280のそれを大きく上回っている。対GeForce GTX 280とは仕様上50W程度の差となるが、実際にはそれ以上という印象だ。確かにRadeon HD 4870×2枚分と言えるものである。一方でアイドル時は比較的消費電力も抑えられている。計測時のRadeon HD 4870はアイドル時にメモリクロックが下がらない問題を抱えていたため、実際には計測値の169Wよりもおそらく下。一方Radeon HD 4870 X2ではアイドル時にメモリクロックが500MHzまで下がっていることを確認したのでこちらは省電力機能オンの計測値と言えそうだ。
まとめ
Radeon HD 4870 X2は、素直にRadeon HD 4870×2基分の性能が出ているように見える。Gen2対応とGPU間のダイレクト通信といったPCIeスイッチの高性能化によって、インタフェースがボトルネックとなることもほとんど無いだろう。まだどのGPUもPCI Express 2.0 x16の帯域全てを使い切ることは無いということも関係している。
3DMarkベンチマークに関しては、現時点でのシングルカードにおいて最高のスコアを出していることは事実だ。Radeon HD 4870 X2ではさらにもう1枚組み合わせ、Quad GPUでのCrossFireXにも対応している。Quad GPU構成のRadeon HD 4870 X2と3-way SLIのGeForce GTX 280というのも見物だろう。
ただし不安要素も少し残った。まずは実際のゲームにおける実効性能。ここは最適化やドライバの作り込み等が関連する。とくにゲームタイトルごとの最適化は、さらに積極的に推し進めて欲しい点ではある。もうひとつは発熱と消費電力の面。もちろん、このクラスのグラフィックスカードを選ぶユーザーならこの点は織り込み済みとは思われるが、Radeon HD 4870 X2は真にウルトラ・エンスージアストな発熱量、消費電力であり、効率的な冷却、大容量電源を必要とする。導入時にはここに注意したい。