ダイナミックレンジ幅とISO感度の関係がちょっと面倒
F100fdにはダイナミックレンジを拡張する機能が搭載されている。簡単にいうと白飛びを抑えて自然なコントラストに調節するもの。私は広角レンズでパースを強調する撮影が好きで、空を背景に被写体を見上げる構図を取ることが多い。そうすると輝度差が激しく、よく空が白っぽくなってしまうことがある。そんなとき被写体の明るさと空の青さの兼ね合いで、露出にかなり悩む。F100fdに搭載されるダイナミックレンジは白飛びを抑えてくれるので、逆光撮影に心強い機能だ。
ダイナミックレンジ拡張機能は、使用制限がいろいろ多く、[200%]と[400%]では設定できないISO感度があり、逆にISO感度の設定によっては、設定できないダイナミックレンジがあった。またカラーモードのクロームでは[オート]に限定されてしまう。
同様の機能を搭載するS100FSと比較して解説すると、S100FSではISO 100の状態でダイナミックレンジ[400%]を選ぶと、自動的に感度がISO 400まで上がってしまう。これに対しF100fdでは、ISO 100の時にダイナミックレンジの項目が[オート]と[100%]しか選ぶことができないのだ。もしダイナミックレンジ[400%]を設定したい場合、感度をISO 400以上に設定しないと、ダイナミックレンジ[400%]を設定することはできない。逆の場合も同様で、ダイナミックレンジ[400%]が設定されているときは、ISO 100とISO 200の項目は設定できない。などなど、ひとつひとつの設定をクリアしないといけないのだ。
結局のところ、ダイナミックレンジ拡張とISO感度はオートにしてしまうのが一番いいように思う。ダイナミックレンジ幅をいろいろ試した結果、基本的に[200%]が一番安定していた。[400%]は[200%]より効果的に使える場合もあったが、感度が上がりすぎて、逆に白くなってしまうこともある。自分で設定するより、カメラ任せの[オート]のほうが効果的のようだ。すべてのてダイナミックレンジ幅が使えるように、ISO感度もオートに割り切ってしまう。ノイズが心配なら上限をISO 400やISO 800に限定しておけばいい。撮影者はフォーカスポイントや露出に集中して撮影するのがベストだだろう。