最新世代の3Dゲームグラフィックスが楽しめる

最後にグラフィックスにも触れておこう。COD4のグラフィックスエンジンは基本的にはDirectX 9世代プログラマブルシェーダ3.0仕様に対応したレベルであり、NVIDIAならばGeForce 6000シリーズ以上、ATI系ならばRADEON X1000シリーズ以上があれば全てのグラフィックフィーチャーを楽しむことができる。パフォーマンス的なことも踏まえればGeForce 8000シリーズ系、RADEON HD2000シリーズ系が望ましい。ちなみに、今回の筆者の評価マシンはCPUがAthlon 64 X2 5000+(2.6GHz,L2 512KB×2)、メモリはDDR2-800 2GB、GPUはGeForce 8800GTX/768MBという構成であったが、Windows Vista環境下でもフレーム落ちは特に感じられず、問題なくプレイができた。

筆者個人は、今世代の3Dゲームグラフィックスは「HDRレンダリング」「法線マップ」「リアルタイム影生成」がキーポイントになるという考えを持っているのだが、COD4のグラフィックスはそうした要素を全て網羅しているのも好感触。微細凹凸表現には積極的に法線マップが活用されているし、明暗の変化が著しいところではHDRレンダリングの効果が印象的に活かされている。影生成はキャラクタの足元に生成されるだけではなく、セルフシャドウ付きで、しかもシーン全体に落ちる大局的な影生成までをリアルタイム生成している。まさに、今世代の3Dゲームグラフィックスが全部入り……という印象だ。

法線マップによって再現されたコンバットスーツのディテール感はお見事

木、一本一本にセルフシャドウ。さらに木の陰はキャラクターやその他の背景にも投射される

被写界深度のシミュレーションによるピンボケ表現

COD4ならではの表現としては、リアルタイムライティングされるソフトパーティクル表現が特に美しい。パーティクルは突き詰めていってしまえばテクスチャを貼った2D板ポリゴンを並べただけのものなのだが、これに対して簡易的なライティングを施すことで、ボリューム感を強調している。また、シーンとの境界線をソフトパーティクル処理で緩和することで、シーンにうまく溶け込んだ表現にもなっている。爆発やスモークがたかれた場合には、そのあたりを意識して見てみよう。

煙の表現がとにかくリアル

世にも恐ろしい核攻撃の瞬間。シェーダグラフィックスがなければ難しかった表現。死の灰を浴びるプレイヤー……。こうなってはもう……

この冬、PCをアップグレードしたんだけど、何か適度にその恩恵が感じられるアプリケーションはないものか……と考えているならばCOD4は最高の素材。しばらく、PCゲームをプレイしていなかったのだとしたら、きっと、そのグラフィックスの進化ぶりに驚くことだろう。

(トライゼット西川善司)

こちらページでは、『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』英語版日本語マニュアル付が3名様に当たる読者プレゼントを行っています。本レビューで興味を持った方は、ふるってご応募ください。※プレゼントの応募受付は終了しています。

(C) 2007 Activision Publishing, Inc. Activision and Call of Duty are registered trademarks and Modern Warfare is a trademark of Activision Publishing, Inc. All rights reserved. This product contains software technology licensed from Id Software ("Id Technology"). Id Technology (C) 1999-2007 Id Software, Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.