最大4画面のマルチディスプレイ環境も構築可能な映像出力

充実したインターフェイスにも注目したい。左側面には有線ギガビットLANポート、USB 3.0×2、USB 3.1(Type-C)/DisplayPort 1.2/Thunderbolt 3兼用ポート×1、UHS-II対応マルチカードリーダー、そしてUSB/eSATA兼用ポートを搭載している。最新のUSB 3.1(Type C)ポートは、スマートフォンやストレージを高速で動作させるだけでなく、映像出力をはじめとしたさまざまな用途で、今後活躍することだろう。右側面には、ケンジントンロック、ライン入力、マイク入力、ヘッドフォン出力、ライン/光オーディオ出力、USB 3.0ポートを装備。ノートPCで4つもの独立したオーディオ端子を備えるモデルは珍しい。

左側面には、有線ギガビットLAN、USB 3.0×2、USB 3.1(Type-C)/DisplayPort 1.2/Thunderbolt 3兼用ポート×1、マルチカードリーダー、USB/eSATA兼用ポートを備える

右側面は、サウンドを中心とした構成だ。ケンジントンポート、ライン入力、マイク入力、ヘッドフォン出力、ライン/光オーディオ出力、USB 3.0を搭載

側面のみならず、本体背面にもインターフェイスを搭載している。こちらに用意されているのは、電源コネクタ、HDMI 2.0×1、DisplayPort×2と、映像端子が中心だ。いずれも3840×2160ドットの出力に対応しており、液晶ディスプレイと合わせれば、最大4画面表示が行える。コンテンツ制作にとって、すでに欠かせないマルチディスプレイ環境を、簡単に構築できるのはうれしいポイントだ。

本体背面には、映像出力が配置されている。電源コネクタ、HDMI 2.0×1、DisplayPort×2を搭載しており、最大4画面のマルチディスプレイを構築可能

メモリやストレージなど拡張も可能な筐体内部

メーカー保証外となるが、本体底面のカバーは数カ所のネジを取り外すことで簡単に開けることができる。内部はCPUやGPU、目盛が搭載されたマザーボードエリア、ストレージ用エリア、そしてバッテリーエリアに3分割されており、それぞれ個別にカバーが用意されている。CPUとGPUの冷却は、多数のヒートパイプによって熱を背面に移動させ、ファンで外部に排出する仕組みだ。メモリスロットにはまだ空きがあるため、メモリをさらに追加することも可能だ。

カバー2枚とバッテリーを取り外した底面の様子。メモリスロットやM.2スロットに空きが見える

背面から見ると、ヒートパイプとヒートシンク、ファンによるCPUとGPUの冷却機構がはっきりとわかる

ストレージ用エリアには、2.5インチSSDと2.5インチHDDが搭載されている。その左にはM.2スロットの空きも確認できる。さらにその左にあるのは、低音再生用のサブウーファーだ。知識のあるユーザーなら、自己責任のうえでストレージの増設も行えるだろう。バッテリーはカバーとゴム足が一体になったタイプとなり、こちらは工具なしで簡単に着脱が可能だ。

2.5インチSSDと2.5インチHDDが搭載されたストレージ用エリア。M.2スロットにも空きが確認できる

バッテリーはカバーとゴム足が一体となっている。こちらは工具なしで取り外しが可能だ

2.5インチSSDは480GB、2.5インチHDDは2TBのモデルが搭載されている