――基本路線をポップとしたのは?
koshi あまり偏った音楽だと、そもそも聴いてもらえない可能性がある。だから、僕たちは音楽としては耳馴染みがよく、でもその中で、伝えられることがあればいいなと思っています。僕たちが単純に耳馴染みのよいポップが好き、というのもありますが(笑)。
eba そもそもポップでキャッチなものが好きなんですよ(笑)。
――プロフィールなどを見ていると、激しめのロックが好きなような印象ですが……
谷原 もともとはそっちだったんですけどね
eba 正確にいうとどちらも好きです。本当に尖ったやつも好きだし、全然ポップじゃないものも好きなんだけど、やはりポップも好きなんです。まあ、だからこそプロでやれているんだと思います。
――たしかに、それしかできないと他人に曲なんか提供できないですよね
eba そうなんですよ。どんな曲であっても、嫌々やっているのではなく、本当に好きでやっている。そういう意味では、好きになれる才能があったのだと思います。結局のところ、良いものは何でも好きというのが、cadodeの音楽にも繋がっている。
koshi 僕も元々そういうタイプですね。好きな音楽のジャンルは本当にバラバラです。良いものは良い、そういう普遍性が音楽にはあると思っています。だからこそ逆に、cadodeの音楽を何かのジャンルに落とし込むのが難しくて、結果として“廃墟系ポップ”と名乗ることになりました。僕たち自身、ジャンルがなくて特に困ることはないのですが、他人が他人に紹介するときに困ると思って、あえて名乗り出した感じです。
――今でこそユニットという言い方で通じますが、cadodeさん自身も何と言っていいのか難しいですよね
eba たしかに(笑)。
koshi 別にバンドと言われてもそれはそれでいいと思うし、僕たちの曲が、ポップではなくてロックだと言われても受け入れるしかない。そもそもジャンルというものを決めて作っているわけではないので、何と呼ばれても……という気がしています。音楽を音楽として受け取ってもらえればそれでいい。音楽であることだけは確かなので。
eba 実際、曲を作るときにジャンルを気にすることはないですから。もちろん、頼まれて作るときは別ですが、cadodeに関しては、特に決めては作らないです。
――ちなみにebaさんが曲を作るときは、まず何から決めていくのですか?
eba まずはテンポ感。あとは雰囲気ですね。“湿っぽい”とか“秋っぽい”とか“灰色”とかそういう抽象的なもの。あと、“祭り”とか“田園風景”といった絵的なものから発想して作ることが多いです。そういった絵や風景など、目から入る情報を音に変換するのが自分にとっては一番やりやすいですね。
koshi そして、僕は僕で勝手に曲から映像を描いてます。最終的に歌詞と声に落とし込まないといけないので、映像を描きつつ、メモ的にワードを書き出していって、歌詞を作っています。