続いて、絞り開放値でのボケの描写を見てみましょう。最初の写真はズームのワイド端を選択し、アジアゾウにピントを合わせて撮影。その次の写真はズームのテレ端を選択し、地球儀にピントを合わせて撮影しています。絞り値は、各レンズの開放値を選択。撮影距離については、被写体(アジアゾウ、地球儀)の大きさが画面上でほぼ同じになるように、レンズごとに前後に移動しています。

▼ズームのワイド端で撮影

  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSで撮影。絞りはF3.5を、焦点距離は28mmを選択。明るいレンズではありませんが、近接撮影ではワイド端でもまずまずのボケ表現が楽しめます。ボケは、輪郭に青い色づきがやや見られました

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXDで撮影。絞りはF2.8を、焦点距離は28mmを選択。キットレンズよりもさらに大きく、素直なボケに好印象を受けます

  • FE 24-105mm F4 G OSSで撮影。絞りはF4を、焦点距離は24mmを選択。より明るいF2.8のレンズに比べるとボケは小さめで、わずかに硬めです

  • FE 24-70mm F2.8 GMで撮影。絞りはF2.8を、焦点距離は28mmを選択。手前と背景が滑らかにぼけて、ピントを合わせたアジアゾウのみが際立っています

▼ズームのテレ端で撮影

  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSで撮影。絞りはF5.6を、焦点距離は70mmを選択。テレ端は開放値が暗いため、あまり大きくぼかすことは困難です

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXDで撮影。絞りはF2.8を、焦点距離は75mmを選択。絞り開放値では、F2.8らしい大きなボケが楽しめます。周辺部の玉ボケは、口径食の影響で形がやや崩れました

  • FE 24-105mm F4 G OSSで撮影。絞りはF4を、焦点距離は105mmを選択。開放値はF4ながら、焦点距離が長いぶんボケは大きくなります。ただし、画角が狭くなるので、背景に写る点光源は数が少なくなります

  • FE 24-70mm F2.8 GMで撮影。絞りはF2.8を、焦点距離は70mmを選択。口径食の影響は少なめで、周辺でもきれいな玉ボケを維持できています