ガソリンエンジン車を生み出した自動車メーカーとして
もう1つ、今回の開発で興味深いのは、責任者が元F1のエンジン開発者であったという経歴である。
量産市販車でエンジンは心臓部と言われ、主役となる重要部品である。しかし、F1を含むレースの世界では、軽量な車体や空力性能の優先順位が高く、その条件に合わせるため、エンジンは徹底的な小型化が求められる。とはいえ、馬力が足りなくては勝負にならない。
制約の中で、いかに競争相手に勝てる高性能なエンジンを開発できるか。そうした経験が、あらゆる既存技術をゼロから検証し、長所を最大限に生かして小さく作るという、今回のエンジン開発に役立ったのではないかと思われる。実際、メルセデス・ベンツ「S450」に搭載されたエンジンは見るからに全長が短く、衝突安全のための空間がエンジンルーム内にしっかり確保されていた。衝突安全性能という弱点のため数を減らしていった直列6気筒エンジンを、メルセデス・ベンツが復活させられた理由だ。
エンジン単体の効率を高めたり、変速機の効率を高めたりする要素ごとの進化ではなく、システムとして総合性能を極める21世紀型の開発の仕方に、さすがガソリンエンジン車を世界で初めて生み出したメルセデス・ベンツだと同社の誇りを感じるのである。
なおかつ昨年、フランスや英国の政府が表明した、2040年にエンジン車の販売を禁止する政策を視野に、この先20年は持ちこたえる動力としての素養を満たした最後の高性能エンジンとの印象も受ける。20年という年月を考えれば、ゼロから発想したというエンジンの開発費も、十分に採算が合うはずだ。