MVNOの利用率が順調に高まっている。MMD研究所の2016年格安SIM市場調査によると、いわゆる格安SIMと呼ばれるMVNOのSIM利用者は、市場全体のシェアで11.8%を占めるまでに至っている。
こうした動きに合わせて端末のシェアも大きく動いており、いわゆるSIMフリー端末が人気を集めてきている。今回はそうしたSIMフリー端末の中から、FREETELが2016年12月に発売した「FREETEL KIWAMI 2」を試用する機会を得たので、その使用感をレビューしたい。
FREETELのハイエンド端末
FREETELはMVNOの中でも、ユニークな料金コースやキャンペーンをかなり積極的に展開してくる事業者だ。特徴的なのは料金コースだけでなく、自社でSIMフリー端末を企画・販売している点にある。SIMフリー端末というとASUSのZenFoneシリーズやファーウェイなどの端末をMVNOが販売しているケースが大半だが、FREETELはオリジナル端末を出している数少ないMVNOのひとつだ。
以前は「Priori」シリーズに代表される、ローエンド向けの端末が中心のラインナップだったが、昨年からミドルレンジ~ハイエンド価格帯の端末にも注力しており、今回紹介する「KIWAMI 2」はその名が示す通り、同社のラインナップではフラッグシップモデルとなる。販売価格は直売サイトの場合、49,800円(税別)だ。
フラッグシップモデルらしく、背面はメタルケースでしっかりとした作り。前モデル「KIWAMI」から比べると、ディスプレイサイズが0.3インチ小さくなり、それに伴って本体サイズも高さで2.3mm、幅は5.4mm、厚さも1.7mm小さくなった。他社の製品と比べると、ほぼiPhone 6/7 Plusと同等のサイズだ。シンプルな直線で構成されたボディーはサイズのわりに持ちやすいが、十分大型な端末であり、ほとんどの人は片手で操作ではなく両手操作になるだろう。
ディスプレイの解像度はWQHD(2,560×1,440ドット)であり、非常に高精細だ。「極」がIPSパネルだったのに対し、「KIWAMI 2」ではいわゆる有機ELパネル(スーパーAMOLED)に変更されている。本体重量も小型化に伴って約14g軽量化している。視野角も広く見やすいディスプレイだが、テストした端末では個体差もあるのか、若干赤が強く表示されているように感じられた。
その他の細かい変更点はたくさんあるが、性能に影響する点だけを箇条書きにすると、次のようになる。