薄型モデルでもハイパフォーマンス

今回試したRazer Blade Stealth WQHD(256GB)モデルは、CPUにIntel Core i7-6500U(2.5GHz/最大3.1GHz)、グラフィックスにCPU内蔵のIntel HD Graphics 520を採用している。また、メモリは8GB(LPDDR3-1866)、ストレージは256GBのSSD(PCIe M.2)を搭載する。Ultrabookとしては高めの性能だが、いったいどのくらいのパフォーマンスなのだろうか?

そこで、いくつかのベンチマークを実行してパフォーマンスを測ってみることにした。まず、Windows 10のシステム評価ツール「WinSAT.exe」では、次のような結果になった。全体的に高いスコアだが、その中でも特にディスクの速さが際立っている。

WinSAT.exeの結果
プロセッサ 7.5
メモリ 7.5
グラフィックス 5.8
ディスク 8.95

続いてPCの総合的なパフォーマンスを見るPCMARK 8 HOME ACCELERATED では、下図のようになった。

「PCMARK 8 HOME」のベンチマーク結果

さらに「CINEBENCH R15」を試したところ、OpenGLが41.95fps、CPUが304cbとなった。2コア4スレッドのUシリーズのCore i7であることや、ディスクリート・グラフィックスではなくCPU内蔵GPUであることを考慮すると、いずれのベンチマークもなかなか高めのスコアだと言える。

「CINEBENCH R15」の結果

次に「CrystalDiskMark」でストレージ性能を計測してみたところ図のようになった。シーケンシャルリードで1,600MB/s近く出ており、非常に高速だ。実際、OSの起動やアプリの立ち上がりなどがとても早く、何をするにも快適だった。

「CrystalDiskMark」の結果

本機は外付けグラフィックスボックス「Razer Core」(日本では未発売)を接続することで、デスクトップ向けグラフィックスカードのパフォーマンスを利用できるが、単体でのグラフィックス性能も気になるところ。そこで、まず3DMARKも試してみたところ、ミドルレンジPC向けの「SKY DIVER」が3715という結果になった。

「3DMARK SKY DIVER」のベンチマーク結果

さらに、ゲーム系のベンチマークテストもいくつか実施してみた。まず、ドラゴンクエストX ベンチマークソフトでは次の結果になった。

ドラゴンクエストX ベンチマークソフト スコア
グラフィックス設定 解像度 スコア 評価
低品質 1280x720 9301 とても快適
標準品質 1280x720 7984 とても快適
最高品質 1280x720 6731 快適
低品質 1920x1080 5904 快適
標準品質 1920x1080 4983 普通
最高品質 1920x1080 3365 普通

続いて、「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編」では次の通りになった。

ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編 スコア
グラフィックス設定 解像度 スコア 評価
標準品質(ノートPC) 1280x720 5768 とても快適
高品質(ノートPC) 1280x720 3551 快適
最高品質 1280x720 2657 やや快適
標準品質(ノートPC) 1920x1080 3144 やや快適
高品質(ノートPC) 1920x1080 1952 設定変更を推奨
最高品質 1920x1080 1414 設定変更が必要

さらに、「ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルド」を「DirectX 11」に設定して実施してみた。

ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルド スコア
グラフィックス設定 解像度 スコア 評価
標準品質(ノートPC) 1280x720 3632 快適
高品質(ノートPC) 1280x720 2533 やや快適
最高品質 1280x720 1838 設定変更を推奨
標準品質(ノートPC) 1920x1080 1945 設定変更を推奨
高品質(ノートPC) 1920x1080 1313 設定変更が必要
最高品質 1920x1080 955 動作困難

結果を見ると、フルHDで高品質だと少々動作が厳しくなるものの、品質を落とせばそこそこ快適に遊べることがわかる。内蔵GPUでこれだけのパフォーマンスが出るのなら、ディスクリートGPUを省いて機動性を高めたのも納得できる。

通常はスタイリッシュなモバイルノートとして使用し、自宅では「Razer Core」につないで本格的なゲーミングPCとして使ってほしいというのがメーカーの考えなのだろう。それだけに「Razer Core」を早く国内でも展開してほしいところだ。

さて、性能面は確認できたが、モバイルノートにとって重要な要素の一つ、バッテリー駆動時間も気になってくる。メーカー公称値では約8時間となっているが、実際のところはどうなのだろう?

そこでバッテリーベンチマークソフト「BBench」を使って計測してみたところ、電源プラン「省電力」、画面の明るさ「40%」に設定した場合、5時間54分の駆動が可能だった(なお、BBenchは「60秒間隔でのWeb巡回」と「10秒間隔でのキーストローク」をオンにし、満充電状態から電源が落ちるまでの時間を計っている)。Web閲覧やメール作成、文書作成などの比較的軽めの作業が中心であれば、5~6時間は持つと考えて良さそうだ。