Googleアシスタントの使い道

Googleアシスタントは、これまで様々なサービスで用いられてきた検索とユーザー情報を活用した「今、必要な情報の提示」を、対話型のインタフェースで利用できるようにしたものだ。音声アシスタントについては、Googleの競合となるプラットホームを持つAppleのiOSにも「Siri」が備わっている。しかし、Googleアシスタントは、Siriをはるかに超えた存在だ。

Googleアシスタントは、Googleが取り組んでいる機械学習、知識グラフを生かして、我々の質問を理解し、答えを返してくれる仕組みを備えている。我々は、Siriに対する時とは違い、その音声アシスタントがどんな質問や操作に対応しているかを意識せず、質問や指示を出すことができる。アシスタントへの「尋ね方」を気にすることはないのだ。

その上で、Googleは、アシスタントの用途について、音声で利用する据え置き型デバイス「Google Home」と、スマートフォンから利用するチャットアプリ「Allo」という、2つの方法を提案した点も、賢い選択だった、と振り返ることができる。

Goolgeアシスタントは機械学習や知識グラフを生かした音声アシスタント機能。写真は同機能を搭載したデバイスの「Google Home」

Google Homeは、簡単な動作状況を示す有機EL表示部を備えた、音声で操作するデバイスだ。「OK Google」と話しかけて、複雑な検索や、自分のスケジュールなどの確認、スマートホームの機器の操作、レストラン予約などのウェブサービスとの連携、家の中のワイヤレスオーディオの操作を行うことができる。

またAlloは、新しいチャットアプリにGoogleアシスタントを導入しており、Alloアプリを離れずに、チャットコミュニケーションに必要な画像検索やレストラン検索、その予約などを行うことができる。友人からチャットで画像を送られてくれば、その画像の中身を解析し、「おいしそうなアサリだね」「かわいい犬だね」と返信内容を自動的に候補に挙げてくれる。パスタの具や麺の種類、犬種までもが、画像への返信として候補に挙がるほど、スマートリプライ機能は利用価値が高い。

Googleアシスタントを搭載したチャットアプリの「Allo」。画像認識を行い即座に返信可能なスマートリプライ機能を備える

まったく新しい使い方となる音声だけでのコンピュータやインターネットの利用を提案するGoogle Homeと、既存の文字でのコミュニケーションを通じた人工知能の活用例を示すAllo。これらのアプリは、Googleアシスタントをどのように生活に生かすかを、より具体的に、素早く人々に伝える役割を担うだろう。

Googleアシスタントは、視覚に頼らないコンピュータ活用の可能性を示しており、こうした世界が訪れた際、Googleが大きなアドバンテージを取ることを、示してくれる。