既報の通り、米AMDは19日(現地時間)にデスクトップ向けのミドルレンジGPU「Radeon R9 380X」を発表した。すでにいくつかのメーカーから搭載カードの発売がアナウンスされているが、税別で3万円台半ばから4万円台前半という価格となるようだ。今回も非常に短期間ではあるが、試用する機会を得たので、パフォーマンスなどを含めて紹介したい。
隙間を狙ったポジショニング
既存のRadeon R9/R7シリーズと同様に、GCNアーキテクチャベースのGPUで、製造プロセスは28nm。2,048基のStream Processorを備え、256bit接続の4GB GDDR5メモリを搭載する。メモリのメモリ帯域幅は最大182.4GB/sで、演算性能は3.97TFLOPsに達する。補助電源は6ピン×2で、Typical Board Powerは190W。
Radeon R9 300シリーズとしては、「Radeon R9 390X」「Radeon R9 390」「Radeon R9 380」がすでに販売中だが、スペック面では「Radeon R9 390」と「Radeon R9 380」の間に位置する製品となる。スペックを見ると分かる通り、Radeon R9 390と380ではかなり差があり、ここに生じた隙間を埋めるべく、Radeon R9 380Xが用意されたものと思われる。
■既存モデルとのスペック比較 | |||
モデル | Radeon R9 390 | Radeon R9 380X | Radeon R9 380 |
---|---|---|---|
製造プロセス | 28nm | ||
Stream Processor | 2,560基 | 2,048基 | 1,792基 |
動作クロック | 最大1,000MHz | 最大970MHz | 最大970MHz |
メモリ | GDDR5 8GB | GDDR5 4GB | GDDR5 4GB |
メモリインタフェース | 512bit | 256bit | 256bit |
メモリ帯域幅 | 384GB/s | 182.4GB/s | 182.4GB/s |
補助電源 | 8ピン+6ピン | 6ピン×2 | 6ピン×2 |
"ミドルレンジに生じた隙間"はAMDだけに限った話ではない。NVIDIAのラインナップを見ると、GeForce GTX 960とGTX 970でパフォーマンス・価格ともに開きがある。Radeon R9 380Xは、ここの隙間も狙っている。
■競合とのスペック比較 | ||||
モデル | GeForce GTX 970 | GeForce GTX 960 | ||
---|---|---|---|---|
アーキテクチャ | 第2世代Maxwell | |||
ベースコア | GM204 | GM206 | ||
製造プロセス | 28nm | |||
CUDAコア数 | 1664基 | 1024基 | ||
GPUベースクロック | 1,050MHz | 1,126MHz | ||
GPUブーストクロック | 1,178MHz | 1,178MHz | ||
メモリ | 4GB GDDR5 | 2GB GDDR5 | ||
メモリインタフェース | 256bit | 128bit | ||
補助電源ピン | 6ピン×2 | 6ピン×1 |
1440pでのゲームプレイを見据えた製品
さて、Radeon R9 380XやRadeon R9 380は、1080pから1440p(2560×1440)でのゲームプレイを想定した製品だ。ただし、最高設定(Ultra)ではなく、手前の"High"設定で快適にプレイすることを目指しているようだ。「Grand Theft Auto V」や「Battlefield Hardline」といったタイトルにおいて、1080pで70fps以上、1440pで50fps以上のゲームプレイを可能にするという。
このほか、既存のRadeon R9 300シリーズと同様にDirectX 12やVulkan、MantleといったAPIをサポートするほか、AMDのディスプレイ表示技術「FreeSync Support」、フレームレートを一定以下にすることで電力消費を抑える「Frame Rate Targeting Control」(FRTC)、仮想的に大きな画面サイズで映像を描画し、実際に使っているディスプレイ解像度にダウンスケールすることで、映像の品質を改善する「VIRTUAL SUPER RESOLUTION」(VSR)といった機能ももちろん利用できる。