ミラーレスの気軽さと、APS-Cサイズセンサーならではの高画質が好評の「NEX-5」シリーズ。そこにWi-Fi機能を搭載した最新モデル「NEX-5R」ついに店頭に並んだ。Wi-Fi以外にもAF機構の進化など細かなバージョンアップを遂げた本製品のレビューをお届けしよう。

コンパクトな新設計レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」でさえ大きく見えるほどの小さなボディ。本体サイズはW110.8×D38.9×H58.8mm、重量は約276g(バッテリーとメモリースティックPROデュオを含む)

関連ニュース記事はこちら
ソニー、Wi-Fi対応&専用アプリで機能追加が可能なミラーレス一眼「NEX-5R」(2012年10月30日)
【レビュー】写真で見るWi-Fi対応のミラーレス一眼「NEX-5R」「NEX-6」(2012年10月30日)
ソニー、電動ズームレンズなどミラーレス一眼「NEX」用Eマウントレンズ3本(2012年10月30日)

薄型軽量ボディにAPS-Cサイズの"Exmor"APS HD CMOSセンサーを搭載、大型センサーの威力を遺憾なく発揮して高画質を紡ぎ出す。ソニーの「NEX」シリーズは、そんなミラーレス一眼きっての実力派だ。「NEX」シリーズの中でミドルクラスに位置付けられる「NEX-5」シリーズの最新モデルがこのNEX-5R。前モデルにあたるNEX-5Nと本体サイズはほぼ同等、重量は本体レベルで8gの微増ながら、大きな機能改善と追加が行われている。

レンズを外すと、大口径マウントの中にAPS-Cサイズセンサーが見える

大きな液晶画面とすっきりしたユーザーインタフェースが特徴

ボディ上面の操作系は、ダイヤルの採用により大きく変わった

再生ボタンは使いやすいと言えない位置にあり、さらにボディと"ツライチ"なため、触感で探すのはやや難しい

外観から分かる通り、操作系も変更された。「NEX-5N」では電源レバーとシャッターボタンが並んでいたが、これらは一般的なカメラ同様に組み合わせて配置された。電源レバーがあった場所にはコントロールダイヤルが設置され、再生時の画像送りや拡縮の倍率変更操作が容易になっている。ほかにも、階層の深さから素早い設定変更がしにくいメニュー構成の弱点を補うファンクションボタンの設置や、動画記録ボタンが誤操作しにくい位置へと変更されるなど、操作性が大幅に改善された。

独自規格のアクセサリーシューを装備。フラッシュやオプションのEVF(電子ビューファインダー)などを同時に装着することはできない

フラッシュを装着した状態。照射角が変更できそうなデザインだが、実際には固定

バッテリーとメモリーカードベイ(なお、撮影にEye-Fiカードを使ったのは、色を見やすくするためで、Wi-Fi搭載機であるNEX-5Rには本来必要ありません)

HDMI端子とマイクロUSB端子を装備

液晶モニターは上下に可動するバリアングル方式

液晶モニターは上方向に180度可動するようになった。"自分撮り"にも便利

下方向には約50度可動。人垣の上から撮影するなど頭上に掲げての撮影時に活躍!