――起点になる曲を集めたというお話でしたが、その中でも大きな転機となっている曲はどれになりますか?

micco「まずはやはり『芽生えドライブ』ですね。"オーガニックポップユニット"というカラーを打ち出して、それを初めて意識して歌った曲ですから。あと、marbleはインディーズ時代にはわりとロック的なものもやっていて、そういった部分も出していきたいと思っていたんですけど、それも含めたテイストを出せたのが『初恋limited』で、やっとこういう表現もできたという意味で、新しい自分を発見した曲になっています。あとは『さくらさくら咲く ~あの日君を待つ 空と同じで~』。marbleの中のストレートな部分、今までになかった詞や曲、すべてにおいて初めてのアプローチをした曲で、あらためて自分たちについて気付かされた部分が多い曲になってます」

――菊池さんはいかがですか?

菊池「やはりデビュー曲の『芽生えドライブ』ですね。デビューする前の音楽性とも違っている曲なので、どうしてこの曲ができたんだろうっていう不思議な感覚があったりします。ぽっとできた曲ということもあってか、なかなか自分の曲として受け入れきれなかった部分もあります。たぶんインディーズの流れのままだと絶対にできなかった曲ですね。ランティスさんと出会って、marbleらしい曲を作ってほしいといわれて作った曲のなので、ここで何か自分の中でシフトが変わったんじゃないかと思います」

――あらためてmarbleらしさを見つめ直した結果、できあがった曲という感じでしょうか?

菊池「それまでは自分たちの中だけで完結していたわけですよ。ただ自分たちの音楽を追求していたところから、表に出て、いろいろな人と触れ合う。そうなったときに、はたして自分たちのイメージって何だろうって、最初に考えたのが『芽生えドライブ』で、これで自分たちは勝負できるのではないかと思わせてくれた曲でもあります。自分たちの活動は、ひとつひとつに区切りがあるわけじゃなく、ずっと繋がっていると思うんですよ。大きくイメージを変えようというのではなく、自分たちの元々持っているものを、違った角度でみせていく。『さくらさくら咲く』にしても『Lingering Fizz』にしても、大きく方向性を変えたのではなく、最初からmarbleの中にあった要素なんですよ。それをいつ出すかが問題で、タイミングが悪ければ、どんなに良い曲でも絶対に受け入れてはもらえない。そういう意味では、自分たちの音楽性をどのタイミングで伝えていくか、それを常に考えてきた5年間と言えるかもしれません」

――やはりメジャーで勝負をするということは、良い意味でも悪い意味で、周りをこれまで以上に意識する必要がありますよね

菊池「最初のころは、ライブをやっても全然お客さんがいなくて、本当にこのままやっていてもいいのかなって感じだったんですけど、徐々にお客さんからの声が届くようになって、本当にこの曲を好きでいてくれる人がいるんだということを感じられるようになり、さらに『こんな曲もあればいいのに』とか、そういう声が届くようになって、じゃあ、こういうのもやっていいんだって気付かされて……。そういう声に支えられて、今の自分たちの音楽ができあがってきたんだと思うと、本当にありがたいなって思います」

micco「『芽生えドライブ』の後に『さくらさくら咲く』を聴くと、普通はビックリすると思うんですよ。でも、こういった流れがあるからこそ、皆さんに受け入れてもらえたんだと思います」

菊池「タイミングって大事だと思うんですよ。周りの人の意見とか、お客さんの声をすべて反映するというのは無理ですけど、そういった声が出てきたときに、どれだけ自分たちも反応できるかというのも重要だと思います。marbleの曲って、アニソンの中ではどちらかというと地味な部類に入ると思うんですよ。ゆったりと静かに聴く曲というイメージがあって、普段からアニソンを聴いている人たちも、いつもとは違う、癒しのようなものをmarbleに求めてくれているんだろうと思うんですけど、そんな中でもやはり聴いてくださっている人たちは、何となくうずうずしていんじゃないかと思って、ちょっと元気な曲をやったりもするんですけど、やっぱりmarbleの曲は静かに座って聴くようなイメージがあって……。それなら、自分たちが一歩踏み込んで、一緒になって楽しめることをやったほうが、お客さんももっと楽しめるのではないか、そんな考えが出てきたので、2ndぐらいからは、ライブも意識するようになりましたね」

(次ページへ続く)