ピカイチの音楽プレイヤー

オリジナルアプリのW.ミュージック、ビデオプレーヤー、フォトビューワーでは、DLNAに対応したテレビなどに、表示している動画像、再生中の音楽を転送して大画面で利用できる「Throw」(投げる)機能を搭載。Sony Tabletにもあった機能だが、手軽にDLNAを使った転送機能を活用できる。DLNAクライアント機能も備えており、PCのコンテンツを再生するといったことも可能だ。

"ウォークマン"の名を冠しているだけあって、W.ミュージックアプリには力が入っている。本体側面には「W.(ダブルドット)」ボタンがあり、どの場面でもこのボタンを押すことで音楽再生が可能な「W.コントロール」が表示される。W.コントロールは、曲名、アルバム名、ジャケット写真に、再生・一時停止、早送り、早戻しが表示されるシンプルな音楽コントローラー。

本体側面にはW.ボタンと音量調節ボタン、HDMI端子を備える

W.コントロールは、ほとんどの場面で優先的にポップアップ表示し、音楽をコントロールできる

W.コントロールのジェスチャー操作も可能。画面をタップすると再生・一時停止、左右のフリックで楽曲操作ができる

W.コントロールのジェスチャー操作をカスタマイズすることもできる

通知領域から、再生中の楽曲にアクセスできる

W.コントロールの右上に表示されるジェスチャーボタンをタッチすると、ウィンドウが大きくなり、ジェスチャー操作ができるようになる。コントロールないをタップすれば再生・一時停止がで、左右にフリックすると早送り、早戻しができるようになる。ボタンを狙ってタッチしなくてもいいので、素早い操作がしやすい。

1ボタンで音楽制御ができるようになるので、快適に音楽を操作できるのがメリットだ。画面ロックの状態でも、ここからコントロールが起動するので便利。

細かく制御したい場合は、W.コントロールのジャケット写真をタッチするか、アプリ一覧からW.ミュージックを起動する。W.ミュージックは、ウォークマンZに転送した楽曲を管理し、任意の曲を再生したり、楽曲解析により自動的に楽曲を選んで再生してくれる機能を備えている。

楽曲再生時の画面。上部には「Throw」、シャッフルなどの機能が並んでおり、上部のコントロールはしばらく経つと表示されなくなる

楽曲の再生は、ライブラリから全曲、アルバム、アーティストなどといった区分で楽曲を検索できるほか、独特の「おまかせチャンネル」「カバーアートビュー」の2種類の検索方法を用意。

全曲の一覧やアルバム表示など、さまざまな並び替えができる。ただ、頭文字でジャンプするような機能はないようだ

おまかせチャンネルは、ソニーの12音解析技術を使って曲を解析し、それにもとづいて自動的に楽曲を分類し、自動的にプレイリストを作成してくれる機能。12音解析は、PC用ソフトx-アプリなどで解析できるほか、ウォークマンZ本体でも解析ができる。分類されるプレイリスト(チャンネル)は、「朝のおすすめ」といった時間をベースにしたもの、アップテンポ曲を集めた「アクティブ」などの曲の種類によって分類したものに大別される。ウォークマンが選んだ曲を流してくれるので、普段気付かないような曲も再生されて、新鮮な驚きがあって面白い。

おまかせチャンネルは、時間や曲調で自動で分類されるプレイリスト。選択すると、自動分類された楽曲が再生される

もう1つの「カバーアートビュー」は、画面上にジャケット写真が無造作に並べられたような外観で、机の上にCDを並べてそこからジャケットだけで聴きたいアルバムを選ぶ、といったような感じで曲を探せる。ジャケットにタッチしてそのままドラッグすれば配置の変更もできるし、そのまま弾くように指を滑らせば、ジャケット写真は素早く飛んでいく、というエフェクトも楽しい。

カバーアートビュー。CDを並べて選んでいくような感覚でアルバムを選べる

音楽再生画面では、大きくジャケット写真が表示され、再生コントロールが下部に表示される。上部には前画面に戻る、Throw、ビジュアライザー表示、シャッフル、利ピーの各アイコンが数秒間だけ表示される。

ジャケット写真部分を左にフリックすると、設定されていれば歌詞が表示され、さらに左にフリックすると曲のタグ情報が表示される。ジャケット写真上で右にフリックするとアルバムの曲一覧が表示される形で、使い勝手はいい。試してみたところ、iTunesが曲に埋め込んだジャケット写真や歌詞もそのまま読み取れたので、他社のソフトで楽曲を管理している人でも簡単に移行できそう。

フリックで歌詞表示やタグ情報を閲覧できる

フリックでジャケット写真がめくれるようなエフェクトで画面が遷移し、アルバムの曲一覧が表示される