操作ボタン・ダイヤルは多めに装備
DMC-G1は非常にコンパクトである。感動するほどに小さい。ボディ本体も小さいが、キットレンズのG14-45mmが何ともいえずにかわいい。ミニチュアのようだが、かといって安っぽくはない。ホールド性が……などと大上段にかまえると、けっしていい評価にはならないだろう。男性の手はもちろん、女性の手にも小さいほどで、使いやすいとはいいきれない。しかしそれでも許してしまおうと思えるのだから、圧倒的な小ささというのはすごいと思う。
小さいボディながら、ボタンやスイッチ類は多い。DMC-L10同様のレバー式「ドライブモードレバー」や、「フォーカスモード」のダイヤルまで装備している。背面も狭い。フリーアングルタイプの3.0型モニターのためもあって、カーソルボタン(十字キー)は右端に追いやられている。モニターサイズを小さくするのは何だとしても、フリーアングルモニターではなく、上下動だけのチルト式にすればもっとスペースは確保できたと思う。
ボタンは小さく、少々重め。となりのボタンに触れやすいため、誤操作を避けるために重めなのだろうが、少々重すぎに感じる。よく使う「Q.MENU」ボタンで特に気になった。カーソルボタンに使用頻度の高い機能が割りつけてあるが、左側(オートフォーカスモード)はモニターが出っ張っているために使いづらい。ただ、操作系は悪くない。「Q.MENU」ボタンから常用する機能はほとんど設定できる。ドライブモードのレバーも、やはり便利である。
前ダイヤルを押すと露出補正のモードになり、続けてダイヤルを回すと補正が可能になる |
画素数と縦横比の設定。撮影現場では「4:3」と「3:2」を間違えやすい |
ISO感度の設定。「i ISO」(インテリジェントISO)は、明るさだけでなく、被写体の動きにも応じて感度を変える |
操作のポイントは前ダイヤルと「Q.MENU」ボタン
ユニークなのは露出補正などで使う前ダイヤルだ。そのまま回すと絞りやシャッター速度が変化し、一度押してから回すと露出補正になる。なにやら携帯電話のようで、DMC-G1にとても似合っている。ただ、押す操作がうまく反応しないことがあって、気がついたらモードが変わっていたこともあった。露出補正の起動は「LVF/LCD」ボタンに割り振ることもできる。
「Q.MENU」からの操作でも露出が補正できる。それはいいのだが、横向きにバー表示が出るのに、プラスマイナスの補正はカーソルボタンの上下キーで操作する。これは少々違和感がある。それと些細なことだが、「画像縦横比」の「4:3」と「3:2」のアイコンがよく似ているため、4:3のつもりが3:2で撮影していたこともあった。ひと目で違いがわかる図柄にしてほしい。
リレーズは"パシャン"というコンパクトに近い音。ミラーユニットがないために非常に静かで、ほとんどショックらしいショックもない。これはいいと思う。
撮影直後の表示では、自動で拡大表示(4倍)も可能。例えばズーム3秒、レビュー5秒に設定しておけば、拡大表示の後、全体表示に切り替わる。これは便利だが、できればもっと長い秒数が指定できるようにしてほしい。ちなみに手動での通常拡大は最大で16倍。基本的には画像中央を中心に拡大し、フォーカス位置は考慮されない。
それと、一般的なユーザーにはあまり関係ないかもしれないが、撮影時にもビデオ出力ができると記事制作者にとってはありがたい。