こうしてみてくると、同じDirectX 10世代/SM4.0対応GPUで、同じ「統合型シェーダアーキテクチャ」ベースのGPUではあるが、Radeon HD 2000シリーズとGeForce 8000シリーズでは、中身が大部違っていることが見て取れる。
細かい技術的差異やその優劣はおいておくとして、興味深いのは、今回AMD(ATI)は、ハイエンドのRadeon HD 2900 XTで、いつものように「NVIDIAのハイエンドをこれだけ上回った!」というアピールを全くと言っていいほどしなかったことだ。
ちなみにRadeon HD 2000シリーズの日本での発表会ではパフォーマンス面での話が全くなく、チュニジアで行われた事前技術説明会でも、Radeon HD 2900 XTのパフォーマンスはGeForce 8800"GTS"と比較するに留まっていた。また、この時には「絶対的な性能」よりも「価格対性能」(コストパフォーマンス)で評価して欲しい…というような意味のコメントもしている。Radeon HD 2900 XTはあくまで「US$399という価格レンジでの最高性能」を謳うわけだ。
そのチップ規模の大きさ、1ウエハあたりの歩留まり率の低さなどの兼ね合いから「民生向けハイエンドGPUは売れば売るだけ赤字」などといわれている。ATIはAMDと統合したことで、このあたりを意識し始めたのか、実入りの少ないGPU性能競争から一歩引いた感じを受ける。
とはいえ、全く最高性能追求を諦めたわけではなく、最高性能の追求については2チップ以上の…すなわちCrossFireソリューションで狙っていくと見られる。GeForce 8800 UltraがUS$800以上なのであれば、AMDはUS$800分の複数のRadeon HD 2900 XTで対抗する、というイメージだ。
詳細は不明だが、チュニジアでの事前技術説明会でも「次世代CrossFire」の存在をほのめかすコメントがあった。もしかすると、1カード2GPUのRadeon HD 2900 XTなどが登場してくることがあるのかもしれない。
また、既存の3DMarkスコアこそGeForce 8800 Ultraに及ばないものの、ジオメトリシェーダのパフォーマンスはRadeon HD 2900 XTの方が圧倒的に高いことから、DirectX 10/SM4.0を強力に活用した3Dゲームなどが出てくれば、Radeon HD 2900 XTがより高いパフォーマンスを発揮するという可能性もありうる。
DirectX 10世代SM4.0対応GPU戦争は、DirectX 10世代SM4.0対応アプリケーションが出揃うまで、その最終的な決着は付かないはずだ。
(トライゼット西川善司)