BANDAI SPIRITSが提供する“ハズレなしのキャラクターくじ”こと「一番くじ」。今回、墨絵師と原型師のタッグによって実現した新ブランド「墨式塊技」が登場する。「一番くじ ワンピース 匠ノ系譜」には墨絵のニュアンスが落とし込まれたフィギュアがラインナップされており、『ワンピース』ファンにはたまらない逸品となっている。
発売を記念し、今回は墨絵師の御歌頭氏、原型師のサイトウヒール氏、そして本企画を実現へと結びつけた開発担当の森山氏にインタビューを敢行。「墨式塊技」にかける彼らの想いに迫っていく。
戦国武将からアメコミヒーローまで、あらゆるものを墨で表現していく墨絵師の御歌頭氏。今回のフィギュアでは、墨絵ならではの躍動感がそのまま造形されている。本企画に、御歌頭氏はどのように挑んでいったのだろうか。
――「墨式塊技」という企画を聞いたとき、どのような印象を持たれましたか?
普段は2次元だけを考えて絵を描くものですから、どのように立体化されるのか最初は想像もつきませんでした。描くにあたって墨絵のタッチは変えておりませんが、正面だけでなく横や後ろからも絵になるよう意識して描いています。また、エフェクトの部分で墨絵の勢いを感じてもらえるよう、炎の渦をまとったりしぶきを飛ばしたり大胆に仕上げています。
――描くにあたって、キャラクターのイメージはすぐに湧いた?
「立体化する」というのが普段とは違う部分でしたので、いつもよりも時間をかけてじっくりと考えました。試行錯誤も多かったですね。墨絵らしさを大胆に表しすぎても、造形のところで無理が出てしまうので。立体化の実現性が高くなるように墨の調整を行うのが難しかったです。
――『ワンピース』の世界観を表現するうえで大切にしたことは?
「ルフィなら戦闘シーンでどのように向かっていくか」など、キャラクターの性格はかなり意識しましたね。『ワンピース』の登場人物たちはみんな生き生きとした表情が特徴的。歯を食いしばったり、敵を見定めているような目線だったり、そういった一瞬の表情を捉えられるように努めました。かつ、ポージングや筋肉の造形美も大切な要素。ダイナミックなポーズにしながら、エフェクトの部分とは違う墨の使い方で表現しています。
――一番苦心した点は?
そうですね……。最初に制作した際、3次元という概念を中心にしてしまうと、2次元で表現する際には力強さがなくなってしまったんです。そこで、いつも描く墨絵と同じ雰囲気となるように、”2次元として”とにかくカッコいいものを描こうと苦心しました。
――実際に立体化されたフィギュアを見た感想はいかがですか?
まずはとにかくカッコいいですね! たとえば「A賞 モンキー・D・ルフィ フィギュア」。このダイナミックなフォームや体のラインなど、造形美が際立っています。あとは、炎のエフェクトにどことなく墨絵のニュアンスを感じて、「よくぞここまで表現していただいている」と驚きました。表情もいいですね。今回最も意識していたのがキャラクターの表情だったので、最大限に表していただきました。普段、墨絵を見た方から「キャラクターが飛び出してきそう」という感想をいただくのですが、これは本当に飛び出しています(笑)。すべて集めて、墨絵と同じ角度で並べて鑑賞したいですね。
――今回の「一番くじ」ではルフィ、エース、サボ、ゾロ、サンジのフィギュアがラインナップされています。個人的にお好きなのはどのフィギュアでしょうか?
僕はもともとサンジが好きなのもあって、彼ですね。墨絵を描く際も“サンジの蹴りを最大限に表せる構図”を意識していました。また、いままでのフィギュアにはないポージングにするべく、原作コミックやTVアニメはもちろん、格闘技などの写真も見てイメージを重ねました。なので、自分の好みと言いますか(笑)、サンジのカッコよさを全面に出せた構図だと思います。
――今回は、「A賞 モンキー・D・ルフィ フィギュア」のもととなった墨絵のライブペインティングも行ったとお聞きしました。ぜひ感想をお聞かせください。
普段はアトリエでも一人で描いているので、たくさんの人がいて少し緊張しました(笑)。でも、ルフィと向き合うとイメージが湧いてきて、集中して描けたと思います。また、ライブペインティングは一発描きなので普段の環境では味わえない緊張感もありますし、ライブならではの勢いが墨絵にも活きたのではないでしょうか。
――「一番くじ」を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
『ワンピース』のキャラクターは敵も味方もみんなが一生懸命で、自分の信念を持って突き進んでいく。そういう姿から勇気をもらえています。そんな彼らの魅力をなるべく損なわないように、そして臨場感や躍動感をプラスできるよう表現しました。ぜひ楽しみにしていただければと思います!