ペンタックスの「K200D」は、同社のエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。1020万画素の撮像素子と、ボディ内に手ブレ補正機構を装備する。K200Dは08年2月22日に発売され、レンズキットも用意されている。価格はボディ単体が約8万5,000円、「DA 18-55mm F3.5-5.6AL II」をセットにしたレンズキットが約9万4,000円、さらに「DA 50-200mm F4-5.6ED」を加えたダブルズームキットが約11万5,000円で販売されている(いずれもマイコミジャーナル価格情報の平均価格。2008年3月25日現在)。また、一部機能は上位モデル「K20D」と共通になっている。K20Dのインプレッションも合わせて見てほしい。

K20D、K200D、K100Dスーパーというラインナップ

ペンタックスは2003年9月に初のデジタル一眼レフ「*istD (イストD)」を発売し、その改良と発展を繰り返してきた。一気に展開したのは2006年7月に発売された「K100D」から。それまでのノウハウを元にボディ内手ブレ補正を内蔵し、名称も一新。同年11月には上位モデルの「K10D」が登場した。そしてこの春には両モデルがそろってモデルチェンジされ、「K20D」と今回の「K200D」という新しいラインができ上がった。

ただ、K200Dは防塵防滴性能の向上やグリーンボタンの新設など、従来のK100Dよりも少し上のモデルに位置づけられる。K100Dの改良モデルである「K100Dスーパー (Super)」は、610万画素で非常に安価に購入できることもあり、販売が続けられている。実質的にはペンタックスのデジタル一眼レフは3台体制になったとしていいだろう。

柔らかな中にもシャープさがあるボディライン

モニターは23万画素2.7型。ボタン配置はごく標準的

このクラスとしては珍しく、上面に液晶パネルを装備する

しっかりしたグリップ。端子は左側にまとめられている

単三電池が使える一眼レフ

K200Dの基本仕様は、撮像素子が有効1020万画素、撮像感度は最高でISO 1600、シャッター速度は最高1/4000秒。液晶モニターは約23万画素の2.7型を採用(K100Dは約21万画素2.5型)。ライブビュー機能は装備しない。またボディの合わせ目やボタン類にシーリングを施した防滴防塵構造を取る。ボディ内に手ブレ補正機構を備えており、この機能を利用して、撮像面に付着したゴミをふるい落とす「ダストリムーバブル機構」も装備する。そのほかは以下のK100Dスーパーとの主な違いをチェックするとわかりやすい。

・RAWボタンの新設(ワンタッチRAW+機能) ・グリーンボタンを新設し、ハイパープログラム/ハイパーマニュアルを採用 ・露出モードに感度優先(SV)モードを追加 ・ストロボモードにワイヤレスモードを追加 ・カラーモードを「画像仕上」から視覚的に確認できる「カスタムイメージ」に集約 ・ダストアラート、ピクセルマッピングなど撮像素子のメンテナンス機能を拡充 ・ダイナミックレンジ拡大機能の搭載 ・高感度ノイズリダクションが設定可能 ・ホワイトバランスの微調整機能を追加 ・白とび、黒つぶれ警告表示 ・単3形電池使用(CR-V3は不可)

これを見ると、ずいぶんK20Dに近づいたことがわかる。しかしK100Dの特長のひとつ、単三形電池が使える一眼レフという特長は受け継がれている。CR-V3電池は使えなくなったが、充電式のニッケル水素電池をはじめ、アルカリ乾電池でも使えるのはありがたい。ただ、単3形アルカリ電池は緊急用や動作確認用として以外、推奨できないとのこと。

バルブ状態で撮像素子を見る。CMOSではなく、CCDを使用

有効1020万画素のCCD。サイズは23.5×15.7mmで、画角はレンズ表記の約1.5倍

画像処理エンジン「PRIME」。A/Dコンバータは14ビット

防塵防滴のため、各部にシーリングを施している

バッテリーには単三形電池が使用できる。メディアはSDメモリーカード

インタフェース。リモコン端子を装備。マウント脇に「RAW」ボタン

初心者向け装備とマニアックな機能

K20Dとは異なり、K200Dはエントリー層向けの撮影モードを搭載する。絞りやシャッター速度などの露出の取り方や、ストロボの有無、絵づくりなど、撮影するシーンに合わせてカメラが調整する機能だ。別に珍しいものではないが、K200Dはモードダイヤルに「人物」「風景」などの7種を並べる以外に、「SCN」に合わせることでさらに8種類のモードが選択できる。こちらには「サーフ&スノー」「料理」など、さらに具体的なモードが用意されている。これらのシーンモードを選び、[Fn]→[OK]と操作するとカスタムイメージ風画面が現れるため、調整できるのかと思ったら、ただの確認画面で調整はできなかった。ちょっとまぎらわしい。

また、撮影後に画像を加工する「デジタルフィルタ」が用意されている。この中ではソフトフィルターを掛けたような効果が得られる「ソフト」、画像の縦横比を変更する「スリム」が楽しそうだ。

半面、マニアックな面も残している。アクセサリーの「マウントアダプターK」を使えば往年のスクリュー(M42)マウントのレンズが使用できるのだ。他メーカーのカメラでもマウントアダプターがないわけではないが、ペンタックスのそれは金属のリングひとつで、非常にスマートに使える。3,675円と値段も安い(以前はもっと安かった)。このあたり、ペンタックスのカメラがマニアを惹きつけるポイントにもなっている。

モードダイヤルには「人物」などのオートピクチャーモードが並ぶ

モードダイヤルを「SCN」に合わせ、[Fn]ボタンを押すとシーンモードが選択できる

シーンモードには「夜景」「サーフ&スノー」など8種が含まれている

シーンモードの一覧メニュで[INFO]ボタンを押すとこういった画面が表示される

アクセサリーのバッテリーグリップ「D-BG3」。価格は1万5,750円

「D-BG3」をK200Dに装着した状態