見やすいファインダー、オートフォーカスは標準的
K200Dのファインダー視野角を計測したところ、約22.0度だった。これはキヤノン「Kiss X2」やソニー「α200」とほぼ同じ、ニコン「D60」やオリンパス「E-510」よりもかなり広いファインダーだ。以前からペンタックスのファインダーは他より広めに設計されており、それがK200Dにも引き継がれている。
AFポイント(測距点)は全11点。自動でAFポイントを決定する「オート」のほか、任意のAFポイントを指定する「セレクト」、中央のAFポイントに固定する「中央」の3モードから選択できる。
中央のAFポイントのみを使用するいつものテストでは、EV5の明るさで平均約1.4秒、EV1で約2.6秒だった。それほど悪い成績ではないが、最近は合焦の速いオートフォーカスが登場しているので、相対的に分が悪いといったところ。ついでにブランコをコンティニュアスで連続撮影してみたが、遅れや迷いが若干気になった。感覚的には中央のAFポイントに固定したほうが、迷いは少ないと感じた。
ブランコを連続して撮影した。左から連写1~3 |
手ブレ補正効果は最大2段強、解像力は高い
K200Dは手ブレ補正機構を内蔵している。これもテストしてみたところ、シャッター速度で見て最大2段分強の補正が確認できた。しかし全体的に見ると、もう少し補正効果が欲しいところ。
解像力は約1800TV本。もちろんK20Dの2000TV本には及ばないが、1000万画素クラスとしても十分な解像力だろう。また、K20Dも同じレンズ(DA 18-55mm)でチャートを撮影しているが、K200Dのほうが周辺での像の流れは少なく、クリアに撮影できている。このレンズとの相性もよさそうだ。
解像力チャートを撮影 |
記録サイズは最大で「10M」、つまり約1000万画素。画質も「★★★ (S.ファイン)」が最高となり、K20Dのような「★★★★ (プレミアム)」は用意されない |
ノイズは少ない。ISO 3200があってもいい
高感度撮影時のノイズも調べてみた。全体にノイズの発生は少ないようだ。ISO 1600では赤や青の色ノイズやざらつきが発生するが、ISO 800では若干ざらつきが見える程度。ISO 400ではほとんどノイズらしいノイズはない。K20Dと比べても、ISO 1600同士では明らかにK200Dのほうがノイズが少ない。これならISO 3200を用意してもいいのではないか(K20DではISO 3200が可能)。
またK200Dには高感度撮影時にノイズを減少させる「高感度NR」機能がある(標準ではオフ)。これも比べてみたところ、最も弱い「微弱」では少しざらつきが減る程度だが、「弱」では色ノイズも明らかに減少する。ただし輪郭などが少し弱くなるようだ。もっとも強くなる「強」ではノイズが減るものの、ずいぶんとゆるい像になってしまう。使用するとしても「弱」までにしておくか、もともとノイズが少ないので、全く使わなくてもガマンできるのではないか。
K200Dには「シャッター絞り優先」はないが、「感度優先」はある。これが意外に楽しい。瞬間的に感度が変えられるのはけっこう楽しいものだ。また撮像感度をカメラ任せにする「ISO感度 オート」も可能だが、これにはノイズの少なさが条件になる。K200Dはその点、オートでもちゃんと使えるはずだ。