[2ページ] : はま寿司はCRMとの繋ぎ込みに1年、SBショップはPepperで成約数が2倍に
[3ページ] : 販売実績がマイナスからプラスに、”Pepper効果”を認めたサーティワン
[4ページ] : 病院のPepper活用、エンタメ以外にも応用
[5ページ] : Pepperへの期待は”ロボット店員”だけじゃないヤマダ電機
ソフトバンクとソフトバンクロボティクスは2月8日、9日の二日間、東京・虎ノ門ヒルズで「Pepper World 2017」を開催している。ソフトバンクは毎年夏に法人顧客向けイベント「SoftBank World」を開催しているが、Pepper Worldは人型ロボット「Pepper」の法人向けサービス「Pepper for Biz」などの関連展示、講演を行うイベントとなる。
展示会場ではロボットの競演も
展示会では、2月7日に発表した一般販売モデル向けの5種類のアプリが体験できるほか、川崎重工業の産業用途向け双腕スカラロボット「duAro」とPepperの連携ソリューション、ソフトバンクが現状で「Pepperの価値を最大限に活かせる活用軸」として位置付ける「サービス」「セールス」「PR」の3つのテーマに沿ったビジネスアプリなどが体験できる。(関連記事 : ゼンショーグループのはま寿司がPepper導入、本格的な案内業務活用では初)
なお、5種類のアプリについてはNAOqi OS上のもので、昨年発表されたAndroidアプリではないという。Androidアプリについては「2017年中には何らかの案内ができる」(ソフトバンクロボティクスグループ 代表取締役社長 富澤 文秀氏)としていた。
シンギュラリティはソフトバンクから
ソフトバンクらは先週から立て続けにPepperに関するアップデートを発表。前述の一般販売モデル向けアプリや川崎重工業のロボット連携ソリューションのほか、はま寿司における導入事例も公開した。
7日に行われた一般販売モデル向けアプリの発表会では、富澤氏がPepper Makerについて「肝いりのアプリだ」と説明。プロジェクトリーダーとしてロンドンブーツ1号2号の田村淳さんを起用して認知拡大を目指すなど鼻息荒い様子が伺える。
一方で8日の基調講演には、ソフトバンク 専務取締役の榛葉 淳氏や導入企業の担当役員などが登壇し、Pepperの未来と、現時点で最新の活用事例について語った。
榛葉氏は代表取締役社長の孫 正義氏がイベントなどで常々口にする「シンギュラリティ」について触れ、その構成要素が「AI」と「ロボット」「IoT」になると指摘。そしていずれの要素についてもソフトバンクとして関与する技術があると語った上で、「Pepperが大きな役割を担う」と話す。
「AIは自然言語処理に強みを持つIBMのWatsonを日本における展開の窓口として活用しているほか、IoTは皆さんも御存知のように”本丸”であるARMを買収した。AIやIoT、そしてロボットは、皆さんが薄々『関係性がある』と思う一方で独立した技術として捉えていると思う。でも私たちとしては、密接に、そして表裏一体で動くものだと考えており、シンギュラリティを達成する存在だと信じている。
人類の叡智を結集しても宇宙の謎、例えばダークマターなどについてはまだまだわかっていない。これは私たちの生活の中にも言えることで、最近はビッグデータという言葉があるが、企業活動や個人の生活で、自分たちが気づかない、気づけない”ダークデータ”が隠れている。
このダークデータをトレジャーデータ(貴重な、宝のデータ)に変えられるかどうかが転換点となるはず。つまりPepperはこれからも進化して、IoTなどから得られるデータと共に大きな役割を担うし、水先案内人として期待してもらえれば」(榛葉氏)
その後、活用事例の紹介として、はま寿司 取締役 営業本部 本部長の田邉 公己氏、ソフトバンク仙台六丁の目店 ショップディレクターの濱田 茜子さん、B-Rサーティワンアイスクリーム 営業統括本部営業推進本部長 執行役員の佐藤 健氏、沖縄徳洲会湘南厚木病院 経営企画室室長 兼 医療サポートセンター センター長の山下 尚子さん、ヤマダ電機 代表取締役副会長 兼 代表執行役員 CEOの一宮 忠男氏が登壇した。
[2ページ] : はま寿司はCRMとの繋ぎ込みに1年、SBショップはPepperで成約数が2倍に
[3ページ] : 販売実績がマイナスからプラスに、”Pepper効果”を認めたサーティワン
[4ページ] : 病院のPepper活用、エンタメ以外にも応用
[5ページ] : Pepperへの期待は”ロボット店員”だけじゃないヤマダ電機