2023年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う「PCテクノロジートレンド」をお届けする。本稿はMemory編だ。

  • PCテクノロジートレンド 2023 - Memory編

    Photo01: 家猫化して3か月ほど。すっかり筆者の仕事机に上がり込むのが習慣に。

***

さて、Memory編なのだが、といっても既にメインストリームはDDR5になって来始めているので、あまり大きな情報はないという状況ではある。

DDR(Photo02)

  • Photo02: 家猫化5か月ほど。すごく偉そう。ちなみにちゃとらん兄ちゃんを猫ベッドから追い出して独り占めである。

今年はDDR4とDDR5のbit cross(bitあたり単価の逆転)が発生すると見られ、現時点ではまだちょっとだけDDR4比で割高なDDR5も、年末までにはDDR4より割安になるだろう。ただちょっと正確なbit crossの時期が読めないのは、今年はメモリ価格が下落すると見られるためだ。2022年8月にTrendForceが出したレポートによれば、2023年の供給側のbit成長率は14.1%な一方、需要側は8.3%に留まると予測しており、要するにDRAMが余る訳である。この結果としてのDRAMの価格下落率そのものはDDR5の方がやや大きいとされるが、そもそもDDR5の方がまだbit単価が高い関係で、価格そのものはDDR4の方が低くなっている。こうした予想を受けてか、メモリベンダー各社は減産をスタートしている。例えばMicronは昨年11月に2割の減産を発表したが、そのMicron、昨年10月にはNY州にDRAMのMega Fabの建設を発表するなど、一時的には減産するにしても長期的には増産の方向に向いている訳で、なので需要の方が増えない限りこのミスマッチは根本的には解決しない。

マーケット全体でみると、初期のDDR5の牽引役であったPCは市場低迷もあって、そこまでDDR5の牽引役になっていない。Ryzen 7000シリーズはともかくAlder Lake/Raptor LakeがDDR4/5の両対応で、実際市場にはDDR4対応のLGA 1700マザーボードも少なからず流通している事も一因と言える。そして最大の誤算は、Server Marketの牽引役になる筈だったSapphire Rapidsのベタ遅れで、これによりServer向けのDDR5のマーケットの立ち上がりが丸々1年遅れてしまったのが主要因である。2023年は間違いなくDDR5のマーケットが盛り上がるが、そんな訳で単価の高いServer向けDDR5に関して言えば、本来2022年中に本格的に量産出荷が始まり、2023年には価格が下落するというシナリオだったのが、全体的に後ろにズレてしまった事になる。これによる影響は当然bit単価に影響を及ぼす。2021年頃の予測では2023年の中旬にはbit crossが起きる予定だったが、現在はもう少し後になるかと思われる。

もう一つ見えにくいのがSpeed Yieldの方。現時点ではDDR5-4800のみが定格動作で、これを超えるものは殆どがOC Memoryとなっている。実はDRAMベンダートップ3は相次いで新世代メモリ素子を既に発表済である。Samsungは2022年12月に12nmクラスの16Mbit DDR5 DRAMを発表。この12nmクラスDDR5はDDR5-7200に対応できる性能を持っているとされ、今年から量産を開始する。これに先立つ10月にはLPDDR5X-8533を発表しており、7.2Gbpsはそう無理のない数字であると考えられる。

SK Hynixも2022年10月にDDR5-6400 32GB Moduleのサンプル出荷を開始している。Micronは2022年11月に1βプロセスベースのLPDDR5Xの量産出荷をアナウンスしており、次はDDR5に適用されると考えるべきだろう。2022年9月にはその1βプロセスを同社の広島工場に導入する事を発表しており、なので2023年にはトップ3社はいずれもDDR5-6400が射程に入っていると考えられる。恐らく2023年後半にはDDR5-6400の市場投入が開始され、どうかすると年末までにはDDR5-4800と同程度の入手性が実現するかもしれない。この頃にはRaptor Lake RefreshベースのGen 14 CoreとかGranite RidgeベースのRyzen 8000シリーズが出てくるわけで、丁度それにマッチする格好になると考えられる。

ちなみにその先、つまりDDR6であるが、現時点ではまだ作業中というレベルであって具体的なターゲット時期も明示されていない。少なくとも2024年度に関して言えば引き続きDDR5のままで、後はどこまで周波数を引っ張るかという感じになっている。DDR4がDDR3とbit crossしたのは2017年(登場そのものは2016年)だったから、6年ほどメインメモリの座についていた訳で、DDR5も同じくらい使われる事になるのかもしれない。