NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 40」シリーズ。最上位のRTX 4090に続き、2022年11月16日の23時から「GeForce RTX 4080」の発売が開始される。それに先だって「GeForce RTX 4080 Founders Edition」を試用する機会を得たので、さっそくその性能を試していこう。RTX 4090や前世代のRTX 3080 Ti/3080と比べてパフォーマンスはどうなのか注目してほしい。

  • 「GeForce RTX 4080」はRTX 3080より性能2倍以上で消費電力は同等! 全ゲーマーにオススメの完成度

    GeForce RTX 4080 Founders Edition。価格の目安は21万9,800円からとなっているが、RTX 4090版と同じくFounders Editionの日本での発売予定はない

GeForce RTX 4080は、エンスージアスト向けのRTX 4090に続くハイエンドクラスのGPUだ。価格の目安は21万9,800円からと、29万8,000円からとなっているRTX 4090よりは下がったがそれでも非常に高価なGPUであることは変わりない。まずは、スペックを紹介しておこう。

GeForce RTX 4000シリーズのスペック
GPU名 RTX 4090 RTX 4080 RTX 3080 Ti RTX 3080
CUDAコア数 16,384 9,728 10,240 8,704
ベースクロック 2230MHz 2210MHz 1365MHz 1440MHz
ブーストクロック 2520MHz 2510MHz 1665MHz 1710MHz
メモリサイズ GDDR6X 24GB GDDR6X 16GB GDDR6X 12GB GDDR6X 10GB
メモリバス幅 384bit 256bit 384bit 320bit
RTコア 第3世代 第3世代 第2世代 第2世代
Tensorコア 第4世代 第4世代 第3世代 第3世代
アーキテクチャ Ada Lovelace Ada Lovelace Ampere Ampere
DLSS 3 3 2 2
NVENC 第8世代×2 第8世代×2 第7世代 第7世代
カード電力 (W) 450 320 350 320
システム電力要件 (W) 850 750 750 750
電源コネクタ 8ピン×3または450W以上の12VHPWR×1 8ピン×3または450W以上の12VHPWR×1 8ピン×2 8ピン×2

RTX 4080は16GB版と12GB版が発表されていたが、12GB版はキャンセルとなったのでここではRTX 4080と表記している。RTX 4090に比べるとスペックダウンしているとは言え、1万近いCUDAコア、16GBの大容量メモリ、高いブーストクロックなどハイエンドらしい強烈なスペックだ。そして注目したいのが、カード電力が320Wと激減していること。これはRTX 3080 Tiよりも低く、RTX 3080と同等。そのため、電源の要件は750Wとなり、導入のしやすさはグッとアップしている。

そのほか、Ada Lovelaceアーキテクチャの採用など基本的な特徴はRTX 4090と同じだ。詳しく知りたい方はRTX 4090のレビュー記事「「GeForce RTX 4090」の恐るべき性能をテストする - 4K+レイトレで高fpsも余裕のモンスターGPU」で確認してほしい。

性能テスト前にGeForce RTX 4080 Founders Editionを紹介しておこう。NVIDIAの純正カードと呼べるもので、RTX 4080の基本仕様通りの作り。ブーストクロックは2510MHz、カード電力は320Wに設定されている。

  • GeForce RTX 4080 Founders Editionの表(上)と背面(下)。両方にファンが搭載されており、表から吸気、背面から排気する作り

  • 補助電源には12VHPWR×1を採用している

  • 従来の8ピン×3に変換するケーブルも付属。必ずしも12VHPWR対応電源が必要なわけではない

  • 出力はDisplayPort×3、HDMI×1とオーソドックスな仕様だ

  • 見た目は完全にRTX 4090 Founders Editionと同じ。文字でしか違いを確認できない

  • GeForce RTX 4080 Founders EditionのGPU-Zによる情報。原稿執筆時点では正式対応しておらず、一部情報が抜けている

  • カード電力は320Wに設定されていた

4K&高画質でゲームを楽しめる性能

さて、性能チェックに移ろう。テスト環境は以下の通りだ。Resizable BARは有効にした状態でテストしている。比較対象としてGeForce RTX 4090 Founders EditionとGeForce RTX 3080 Ti、GeForce RTX 3080を用意した。CPUのパワーリミットは無制限に設定。ドライバに関しては、RTX 4080についてはレビュワー向けに配布された「Game Ready 526.72」、そのほかは「Game Ready 526.86」を使用している。

【検証環境】
CPU Intel Core i9-12900K(16コア24スレッド)
マザーボード MSI MPG Z690 CARBON WIFI(Intel Z690)
メモリ Corsair DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5 CMT32GX5M2B5200C38(PC5-41600 DDR5 SDRAM 16GB×2)※DDR5-4800で動作
システムSSD Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT(PCI Express 4.0 x4、1TB)
データSSD Kioxia EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N(PCI Express 4.0 x4、1TB)
CPUクーラー Corsair iCUE H150i RGB PRO XT(簡易水冷、36cmクラス)
電源 Super Flower LEADEX V G130X 1000W(1,000W、80PLUS Gold)
OS Windows 11 Pro(21H2)

まずは、3D性能を測定する定番ベンチマークの「3DMark」から見ていこう。

  • 3DMark

まず、前世代の同一グレードという点でRTX 3080と比べるとDirectX 11ベースのFire Strikeで約1.3倍、DirectX 12ベースのTime Spyで約1.5倍、レイトレーシングのPort Royalで約1.6倍のスコアだ。RTX 40シリーズはレイトレーシング向けのRTコアが刷新されているだけに、その効果が出ている。RTX 4090に対しては、Port Royalでもっとも差が開き、約3割減となった。

次は、実際のゲームを試そう。まずは、レイトレーシングやDLSSに対応しないゲームとして「レインボーシックス シージ」と「Apex Legends」、「オーバーウォッチ 2」を試す。レインボーシックス シージはゲーム内のベンチマーク機能を実行、Apex Legendsはトレーニングモードの一定コースを移動した際のフレームレート、オーバーウォッチ 2はBotマッチを実行した際のフレームレートをそれぞれ「FrameView」で測定している。

  • レインボーシックス シージ

  • Apex Legends

  • オーバーウォッチ 2

レインボーシックス シージは今回APIにDirectX 11を設定している。ゲーム側かドライバ側の問題かは判別できないがVulkanだと挙動とフレームレートが安定しなかったためだ。そのため、RTX 4090レビューの記事とフレームレートの出方が異なっているので注意してほしい。RTX 3080と比較するとWQHDと4Kは約1.4倍ほどフレームレートが高いと、3DMarkのFire Strikeと同じ傾向だ。フルHDに関してはRTX 4080とRTX 4090がほとんど変わらないとフレームレートの上限に達していると考えられる。CPUが変われば、もう少し伸びる可能性もあるが。

Apex Legendsはフレームレート上限を解除するコマンドを使っても最大300fpsまでしか出ないゲームだ。フルHDは上限に到達、WQHDもほぼ上限近くのフレームレートが出た。4Kでも平均209fpsと4K/144Hzのゲーミング液晶と組み合わせても、その性能を活かし切れるフレームレートが出ているのは素晴らしいところ。

オーバーウォッチ 2は、RTX 3080に対して約1.45倍から約1.6倍のフレームレート向上と順当な性能アップが見て取れる。RTX 4090に対してはWQHDと4Kで約3割減と高負荷な状況だと性能差が開きやすい。