こうして枠を設置し、次は何を放送するかという作業になるが、企画の選定はどのような意識で行っているのか。
竹内氏は「企画書に一点でも何か光るところがあったら、残すようにしています。企画書は全体として不完全かもしれないけど、ここは良い、しかもこのクリエイターだったら面白くしそうだなというところは、経験や勘を働かせて選んでいます」と説明。また、「GP帯を狙う番組を増やしたいというのはありますが、深夜として面白いものも捨ててはいないです。いろんな個性があるほうがいいですからね」と語る。ちなみに、『ここにタイトルを入力』の企画書は、「僕はその頃、原田のことは顔も知らなかったんですけど、やりたい事が明確で、構成もしっかり見えている感じだったので、これはいいな! と思い切って立たせました」とのことだ。
そして企画を走らせた上で、次のステージに上げる判断の指標は、「視聴率とひと言で言っても、個人もあるしコア(13~49歳男女)もあるし、今はTVerやFODがあるのでその回転数も指標の1つになるし、どれくらいバズったのかというのは明確には難しいですが、それも1つの指標。あとは、テレビをずっとやってきた僕らが見て、面白い・面白くないと感じることも1つの指標ですし、その中で明確にこれが良ければ必ずヒットするっていう方程式を編み出した人は誰もいないから、試行錯誤ですね。さらに、例えば『このクイズ番組はすごく面白いけど、今は全局クイズ番組がいっぱいあるな…』というタイミングの難しさもあるので、それを総合的に見て、判断していくしかないというのが、現実だと思います」(春名氏)と、まさに編成の腕の見せどころとなっている。
竹内氏は「昔、『東京マスメディア会議』っていう番組をやったとき、当時制作の部長だった港(浩一、現・社長)さんに『最初のCMまで見ようと思ったら、最後まで見ちゃったよ!』って言ってもらい、編成に『面白いから』と口添えしてくれて、5回やらせてもらったんですよ。だから我々も、純粋に『面白い』と思ったらチャンスをあげたいと思います」と、経験から述べた。
■編成は“いい滑走路”を作ることに注力
自身も制作者として、様々な深夜番組を手がけてきた2人。竹内氏は、その時間帯の魅力を「のびのび自由にできるところが一番です」といい、春名氏は具体的に「GP帯は、自分の意思に反していたとしても、数字(=視聴率)が取れるんだったら、どこにCMを置くのか、ゲストを誰にするのかというところで1分1秒単位の細かな作業をしますが、深夜だとより自分のやりたいことや、美しいと思う流れができるというのがあると思います」と語る。
それだけに、竹内氏は「我々編成が、制作の内容に口を出すのはよくないと思うんです。もちろん、聞かれたことには答えますが、やっぱり企画が選ばれたら、その企画者がゼロイチで作ることが大事だと思います」という姿勢を強調。
春名氏も「やっぱり番組は作り手の気持ちで作ることが一番良いので、編成としては、いかに“いい滑走路”を作ることができるか。『なんだ!?あの飛行機』とか『面白そうな飛行機飛んでるな!』と思ってもらえるものを1つでも多く送り出したいです」と意欲を示した。