◆PCMark 10 v2.1.2519(グラフ77~82)

PCMark 10 v2.1.2519
UL Benchmarks
https://benchmarks.ul.com/pcmark10

  • グラフ77

  • グラフ78

  • グラフ79

  • グラフ80

  • グラフ81

  • グラフ82

最後に一応確認のためにPCMark 10を。Ovearll(グラフ77)で、PCMark 10 Extendedで差が出るのはおそらくFireStrikeの結果であろうと判るのだが、PCMark Express/PCMark 10でも微妙な差が出るのはなぜ? ということでTest Group(グラフ78)を見ると、Productivityで妙にRadeon RX 6600 XTのスコアが悪い(逆になぜかDigital Contents CreationではRadeon RX 6600 XTが一番スコアが良い)。Essentials(グラフ79)ではApp Startupで微妙な差がついているが、逆にVideo ConferencingではRadeon RX 6600 XTが一番高速だったりする。ただEssentialsの結果は大きな差ではないから、これは測定誤差のうちとみなすこともできる。誤差とは言えないのがProductivity(グラフ80)であるが、差があるのはSpreadsheetsのみ。やはり予想通りOpenCL周りであった。

実データで示すと表2の通り。これはビル設計/株式市場/モンテカルロシミュレーション/エネルギー市場という4つのデータの再計算の時間を測定したもので、単位は秒。前半2つがCPU、後半2つがOpenCLということでGPUを使うものとなる。NaviアーキテクチャはOpenCL的なワークロードに最適化されていない、というのはAMDも公式に認めている話であるが、MonteCarloとかEnergyMarketでは6.5秒とか9秒とかを要しており、こうなると「OpenCL使わない方が早いんじゃね?」という気もしなくもない。

■表2
テスト項目 GeForce RTX 3060 GeForce RTX 3060 Ti Radeon RX 6600 XT
Building Design CPU 0.36 0.37 0.36
Stock History CPU 0.68 0.67 0.70
MonteCarlo OpenCL 0.63 0.51 6.50
EnergyMarket OpenCL 0.96 0.79 8.95
(単位:sec)

この性能の低さ(というか所要時間の長さ)には、冒頭にも書いた「I/FがPCIe Gen4 x8」であることも多少寄与しているとは思うが、仮にx16だったとして半分になるか? といえば疑わしいし、半分になってもまだ遅い。とはいえ、これがネックになるか? というと、例えば筆者がOpenCLを使う用途は? というと、PhotoshopとそのPlugInのNeatImage、それに写真現像用のDxO Photo Labsだけだし、こうした用途を考えているユーザーにはそもそもRadeon RX 6600 XTはあまりお勧めとは言い難い事を考えれば、あまりボトルネックにはならないように思う。

逆にDigital Contents Creation(グラフ81)では、Radeon RX 6600 XTは高いスコアを出しており(これもこれで今一つ理解しにくいのだが、例えばOpenCLを使ったVideo Deshakeの所要時間はRadeon RX 6600 XTが一番短い)、現実問題としてあまり意識する必要はないと思う。実際Application Test(グラフ82)を見ると、ExcelやWord、PowerPointなど「現実に広く使われている」アプリケーションではほぼ性能差が無い。まぁ総じて「ここでは性能差は無視できる範囲」として良いかと思う。

◆消費電力(グラフ83~88)

最後に消費電力測定を。3DMark FireStrike Demo(グラフ83)、F1 2021 2K(グラフ84)、Metro Exodus Enhanced Edition 2K(グラフ85)、Shadow of the Tomb Raider 2K(グラフ86)の消費電力変動の様子である。それぞれのフル稼働時の消費電力の平均値をグラフ87に、それと待機時消費電力の差をグラフ88にまとめた。

  • グラフ83

  • グラフ84

  • グラフ85

  • グラフ86

  • グラフ87

  • グラフ88

さて、もう見て明白なのが明らかに低いRadeon RX 6600 XTの消費電力である。3Dゲームをフル稼働している最中のシステム全体の消費電力が滅多に300Wを超えない(Shadow of the Tomb Raiderで2回、一瞬だけ超えた程度)という省電力ぶりは素晴らしいと言わざるを得ない。CPUがそれなりに多いRyzen 7 5800Xと組み合わせてこれだから、Ryzen 5 5600XとかRyzen 7 5700Gとかと組み合わせたら、200W台で安定稼働するシステムができる事になる。

グラフ87で見ると、大体フル稼働時の消費電力差は250~280W程度で、まぁ間を取って2270Wとするとして、ここからCPUやメモリの分を引くと概ね180~190W程度。Photo02でTBDが最大192Wとしているから、辻褄はあっている計算だ。CPUの構成によるが、350W電源でも安定して利用することができそうである。少なくともこの消費電力の点は、400Wクラスが欲しいGeForce RTX 3060や、450Wクラスが最低条件になりそうなGeForce RTX 3060 Tiよりも優れていると言える。

考察

そもそもGPUの性能は、色々細かい事を無視していってしまえば、シェーダの数×動作周波数で決まることになる。ということで今回試した3製品のシェーダ数と動作周波数(Boost Clock)から性能比をまとめてみたのが表3である。この比で言えば、Radeon RX 6600 XTはおおむねGeForce RTX 3060の8割強の絶対性能しか無い、ということになる。

■表3
GeForce RTX 3060 GeForce RTX 3060 Ti Radeon RX 6600 XT
Shader(CUDA Core/SM)数 3584 4864 2048
Boost Clock(MHz) 1771 1670 2589
Shader×Clock比(GeForce RTX 3060=1.0) 1.000 1.280 0.835

もっともこれはCUDA CoreとSM(Streaming Processor)が同等のIPCを持っている、という前提での話である。ただ以前Radeon RX 6800 XTのベンチマークを行った際の結果で言えば、Radeon RX 6800 XTがGeForce RTX 3080と同等以上の性能であった。この際の比較で言えば、

GeForce RTX 3080 :8704 CUDA Core×1710MHz
Radeon RX 6800 XT:4608 SM×2250MHz

という構成なので、1SMの性能が大体1.44 CUDA Core程度になると計算すると辻褄があう。この比率をそのまま適用すると、Radeon RX 6600 XTの性能比はGeForce RTX 3060比で1.2倍ほどになり、GeForce RTX 3060 Tiにはやや負けるものの、GeForce RTX 3060には十分に勝てる、という計算になる。

では結果は? というとここまで見てきたように、GeForce RTX 3060との性能差は非常に少ない。試しに2Kでのゲームベンチ(+SuperPosition)での平均フレームレートをまとめてみたのが表4である。殆どのテストでGeForce RTX 3060 Tiが最高速なのはまぁ当然として、2番目のポジションをGeForce RTX 3060とRadeon RX 6600 XTで分け合っている格好だ。試しにこのフレームレートの平均を取ったところ、これも94.1fps vs 96.8fpsと、辛うじてRadeon RX 6600 XT辛勝となったが、GeForce RTX 3060 Tiの112.4fpsには遠い事は間違いない。

  • ■表4

どうしてこんな結果になったか? というのは割と簡単に推察できる。メモリバスが128bitしかなく、これをInfinityCacheで補っているが、そのInfinityCacheも32MBしかないため、2Kでも場合によっては足りないし、2.5K以上では明らかにInfinityCache不足で、低いメモリ帯域がそのまま性能に反映されてしまっている、ということだ。これが48MB位あれば、2Kでの性能はもう少し引きあがるだろうし、64MBあれば2.5Kでもそこそこの性能になったと思う。32MBというのは、ギリギリGeForce RTX 3060に勝る程度でしかなく、しかも2.5K以上の解像度には適さない。AMDは"1080pに最適なビデオカード"と説明しているが、"1080pを超えると使えない"という方が正確だと思う。

もっともその分消費電力はGeForce RTX 3060よりも常に30W以上低い訳で、このあたりはGDDR6を128bitに抑えた事も大きな要因だと思う。少なくともエントリ向けのビデオカードとしては、悪くない結果ではあると思う。

個人的には、これがGeForce RTX 3060と同じ価格で販売されていたらかなり迷うと思うのだが、実際にはこちらで説明したように想定小売価格は50ドルほど高い訳で、ここで50ドル高いのであれば、2.5Kでもそこそこ使えるGeForce RTX 3060の方に惹かれてしまう。あとは日本での実売価格次第だろうか? GeForce RTX 3060もいまだに品不足のためか7万円台で普通に売られている事を考えると、これより安く出るようであれば絶対に買いなのだが。