既報の通り、NVIDIAはGeForce RTX 3080 Tiを6月3日より$1199で発売開始する。これに先駆けて試用する機会に恵まれたので、その性能をレポートとしてお届けしたい。

  • 今回入手したのはGeForce RTX 3080 TiのFounders Edition

    今回入手したのはGeForce RTX 3080 TiのFounders Edition

ベンチマークテストの環境

まず最初にスペックを表1に示す。GeForce RTX 3080 TiはGeForce RTX 3080/3090同様にA102コアを使った製品で、構成的にはかなりGeForce RTX 3090に近い。性能差が出るとすればメモリ周りであって、メモリバスそのものはGeForce RTX 3090と同じく384bitながらメモリ容量は半減の12GB。またメモリクロックも9.5Gbpsに下げられており、GDDR6X 19Gbps動作(GeForce RTX 3090は19.5Gbps動作)となる。これがどの程度性能に影響するか、というのは実際に確認してみる必要があるが。

■表1
RTX 3070 RTX 3080 RTX 3080 Ti RTX 3090
コア GA104 GA102 GA102 GA102
SM数 46 68 80 82
CUDA Core数 5888 8704 10240 10496
Tensor Core数 184 272 320 328
RT Core数 46 68 80 82
Texture Unit数 184 272 320 328
ROP数 96 96 112 112
GPU Base Clock(MHz) 1500 1440 1365 1395
GPU Boost Clock(MHz) 1725 1710 1665 1695
Memory種別 GDDR6 GDDR6X GDDR6X GDDR6X
Memory Clock(MHz) 7000 9500 9500 9750
Memory容量(GB) 8 10 12 24
Memory Bus(bit) 256 320 384 384
TGP(W) 220 320 350 350

ちなみにTGP(Total Graphic Power:TDPにほぼ同じ)は350Wと、これもGeForce RTX 3090と同じになっている。

今回はFounders editionを利用しての評価となった関係で、見かけそのものはGeForce RTX 3080の時と大差ない(Photo01~11)。ちなみにカード寸法は385mm×97mm×35mm(実測値)で、これもGeForce RTX 3080と同一。重量は1363.6g(実測値)で、以前試したGeForce RTX 3080(1352.5g)よりわずかに重いが、GDDR6Xチップが1個増えているあたりが要因かもしれない。それにしても、同じTGPが350WだったGeForce RTX 3090が一回り大きなサイズだったのに対し、GeForce RTX 3080 TiはGeForce RTX 3080とほぼ変わらない(というか、見た限り同一?な)ヒートシンク構造になっており、これで大丈夫なのか? という疑問はやや残るころである。

  • GeForce RTX 3080 Tiを試す - 性能はほぼ3090?ほぼ史上最速GPUの実力検証

    Photo01: パッケージは黒地にゴールドのストライプという、これまでのGeForce RTX 3000シリーズと共通。

  • Photo02: 斜めにカードが設置されているのもこれまでと一緒。

  • Photo03: 外見は製品ロゴ以外GeForce RTX 3080と区別つかず。

  • Photo04: 裏面も同じく。ヒートシンクの構造なども同じっぽい。

  • Photo05: さすがにここはちゃんと更新されている。

  • Photo06: 出力はDisplay Port×3、HDMI×1でこれも一緒。

  • Photo07: こちらの処理も差は無し。

  • Photo08: カード上面。斜めに補助電源コネクタが出ているのも同じ。

  • Photo09: カード底面。ぎりぎりまでヒートシンクが被っている構造も同じ。

  • Photo10: 補助電源用コネクタは8pin×2のもの。

  • Photo11: コネクタ装着時。煩雑にビデオカードを入れ替える必要があるベンチマーク環境では、とりあえずカードを挿してから後で補助電源を取り付けるなんて事がしばしばあり、その際にやりやすいのはちょっとしたメリットかも。

GPU-Zでの表示(Photo12)を見る限り、GeForce RTX 3080と同じRevision A1ダイであり、有効コア数が増えた分やや動作周波数を落としている感じである。またPower Adjustment RangeもGeForce RTX 3080の-69%~+16%から、-71%~14%とやや控えめになった(Photo13)。

  • Photo12: Memory Clockは以前と表記方法が変わったようで、1188×16=19008MHz駆動となる(GPU-Z 2.34.0では2375MHz×8=19000MHzとなっている)。

  • Photo13: 実際の数字で言えば、100.1W~400.0Wの範囲で変更可能ということになる。

その他のテスト環境は表2に示す通りだ。以前のGeForce RTX 3080のテストの際と構成は近いが

  • CPUを更新(Ryzen 7 5800X)
  • マザーを交換(TUF Gaming X570-PLUSが変な挙動をするので、X570 Pro4に交換)
  • OSをWindows 10 21H1に更新

と大幅に環境が異なっているので、GeForce RTX 3070/3080についても今回改めてデータを取り直した。ちなみにGeForce RTX 3090は手配が間に合わないので今回見送りとさせていただいた。

■表2
CPU AMD Ryzen 7 5800X
M/B ASRock X570 Pro4
BIOS P4.00
Memory Micron 16ATF2G64AZ-3G2E1(DDR4-3200 16GB CL22)×2
Video NVIDIA GeForce RTX 3070 FE
NVIDIA GeForce RTX 3080 FE
NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti FE
Driver GeForce Driver 466.27 DCH WHQL GeForce Driver 466.54 DCH
Storage Seagate FireCuda 520 512GB(M.2/PCIe 4.0 x4) (Boot)
WD WD20EARS 2TB(SATA 3.0)(Data)
OS Windows 10 Pro 日本語版 21H1 Build 19043.985

なお、以降のグラフでは、

3070 :GeForce RTX 3070 Founders Edition
3080 :GeForce RTX 3080 Founders Edition
3080 Ti :GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition

と表記している。今回は全部NVIDIA製品なので、使えるものはDXRT Onにし、またDLSSも基本的には有効にしている(例外はShadow of the Tomb Raiderであるが、これは後述)。また本文中の解像度表記は、いつものように

2K :1920×1080pixel
2.5K:2560×1440pixel
3K :3200×1800pixel
4K :3840×2160pixel

とさせていただいた。

◆3DMark v2.18.7154(グラフ1~4)

3DMark v2.18.7154
UL Benchmarks
https://benchmarks.ul.com/3dmark

細かくバージョンアップを繰り返す3DMark。最新版ではWildLife Extremeが追加になっている。

  • グラフ1

  • グラフ2

  • グラフ3

  • グラフ4

ということでまずグラフ1でOverallを見ると、GeForce RTX 3070/3080/3080 Tiの3製品がほぼ同じ程度の差で並ぶという、ある意味判りやすい結果になっている。何しろCPUが一緒だから、性能差は主にGraphics Test(グラフ2)の結果によるわけで、まぁこちらも判りやすい。逆にPhysics/CPU Score(グラフ3)は当然ながらGPUによるCPUの性能差などないわけで、違いは誤差の範囲。Combined Test(グラフ4)も、基本CPUの性能差が無いからほぼGPUの性能差になる訳で、これも実に判りやすい結果となった(FireStrikeの性能差が乏しいのは、GPU負荷が軽すぎてCPUネックに陥っているためである)。まぁ、判りやすい結果になったというべきか。

◆SuperPosition v1.1(グラフ5~11)

SuperPosition v1.1
Unigine
https://benchmark.unigine.com/superposition

次はSuperPosition。今回はShaders Quality/Texture Quality共にHigh、Depth of Field/Motiron Blur共に有効という環境で実施した。

  • グラフ5

  • グラフ6

  • グラフ7

さて、平均/最大/最小(グラフ5~7)のフレームレートを見ると、GeForce RTX 3080 Tiの性能の高さはここでも明白である。平均フレームレートが4Kで60fps超えはこれまでGeForce RTX 3090のみ(Radeon RX 6900XTでも微妙に60fpsを切っていた)だったので、かなりGeForce RTX 3090に近い性能であると想像される。

  • グラフ8

  • グラフ9

  • グラフ10

  • グラフ11

フレームレート変動(グラフ8~11)を見ても明確にGeForce RTX 3080とグラフが分離しており、4K(グラフ11)ですらGeForce RTX 3080 Tiはめったに60fpsを切らないというあたりはかなり優秀として良いかと思う。

◆Bright Memory Infinite Ray Tracing Benchmark(グラフ12~18)

Bright Memory Infinite Ray Tracing Benchmark
FYQD Personal Studio(飛燕群島個人工作室)
https://store.steampowered.com/app/1409670/

テスト手順はこちらのBright Memory Infinite Ray Tracing Benchmarkの項目を参照。ちなみに以前はRadeon RX 6000シリーズと混在の関係でDLSSを無効化していたが、今回は

  • RTX Quality: High
  • DLSS: Performance

としている。この関係で結果は以前とまるで異なっている事に注意されたい。

  • グラフ12

  • グラフ13

  • グラフ14

ということで平均/最大/最小(グラフ12~14)フレームレートを見ると、GeForce RTX 3070ですら3Kまでは使い物になるし、GeForce RTX 3080は4Kまでそれなりのスコアが出るが、GeForce RTX 3080 Tiはそこから更に上乗せが行われた格好である。

  • グラフ15

  • グラフ16

  • グラフ17

  • グラフ18

フレームレート変動(グラフ15~18)を見ると結構変化が激しい(22~23秒あたりが一番負荷が厳しい)が、GeForce RTX 3080 Tiは4K(グラフ18)でもほぼ45fps以上、殆どの場合で60fpsを維持している。GeForce RTX 3080→GeForce RTX 3080 Tiでかなり性能の底上げがなされた、と判断して良いかと思う。