家計簿をつけることは、家計を管理する第一歩。最近では、さまざまな家計簿アプリも登場し、初心者の方でも取り組みやすくなっています。しかし、「家計簿をどのように書いたらいいかわからない」「始めてみたもののなかなか続かない」など、家計簿をつけることにお困りではないでしょうか?

本記事では、家計簿の書き方や無理なく続けるためのコツのほか、手書きとアプリ、Excelで家計簿をつける場合のそれぞれのポイントについて紹介します。

  • 家計簿の書き方のポイントをまとめました

    家計簿の書き方のポイントをまとめました

家計簿をつけるメリットとは

家計簿をつける目的は、「今月何にどのくらいのお金を使ったか」を知り、家計の現状を把握することです。家計の現状を把握することには、次のようなメリットがあります。

お金を管理して無駄遣いを防ぐ

家計簿をつけることで何にどれぐらいお金を使っているかを可視化できるため、無駄遣いに気づいたり、買い物を控えようと事前にブレーキをかけたりすることができます。

貯金ができる

家計の状況を可視化することで無駄遣いが減ると、浮いたお金を貯金に回せるようになります。

目標貯金額を達成する喜びを味わえる

貯金は、コツコツと長く続けるほど効果が出ます。家計簿をつけることで、毎月の貯蓄額や貯蓄総額が可視化されるので、目標金額に少しずつ近づいていく達成感を得られます。「最終目標は1年間で100万円貯めること。そのために、最初の3カ月で25万円貯蓄する」など、小さな目標をいくつも作っておけば、目標を何度も達成する喜びを味わえます。

なぜ家計簿は続かないのか?

いくつものメリットがある家計簿。しかし、大きな問題として、つける作業が面倒なことが挙げられます。買い物のたびにレシートをもらい、項目別に仕分けして金額を書き込んでいく作業は、決して楽にできるものではありません。 基本的にはやりたくないことだからこそ、家計簿を続けるにはちょっとしたコツが必要です。家計簿に苦手意識のある方は、次のようなことを試してみてください。

家計簿をつける目標を持つ

「なんとなく家計を見直したいから」「お金が貯まりそうだから」など動機が曖昧なままだと、家計簿をつけることはなかなか長続きしません。「今年1年で100万円を貯金する」といった具体的な目標を掲げ、そのために家計簿をつけているのだと意識するようにしましょう。

目標は「5年後に家を買う」や「カナダに留学する」など、自分がワクワクしてモチベーションが上がるものを設定するのがポイントです。

目標を具体的に意識する

大きな目標が決まったら、次に小さな目標を設定します。例えば、「カナダに留学する」が大目標で、そのために2年間で200万円貯めたいのなら、「1年間で100万円、毎月85,000円ずつ貯める」など、より具体的で身近な目標を設定します。

家計簿をつけて、その身近な目標を日々管理することで、大きな目標にだんだん近づいていくことを感じ、モチベーションが上がります。目標までのマイルストーンをしっかり引くことがポイントと言えるでしょう。

  • 目標を具体的に意識しましょう

    目標を具体的に意識しましょう

無理な計画は立てない

どうしても必要なもの以外を切り詰めて、やっと達成できるような目標では、我慢ばかりしてしまい、息が詰まって続かなくなってしまいます。目標は、無理のない範囲で立てることもポイントです。

続けることで毎月の変化を楽しむ

家計簿を続けていると、「これは無駄遣いだから買うのをやめよう」など、自分の行動が変わったと思える瞬間があります。自分の変化を楽しむことも、モチベーションアップにつながります。

家計簿を単につけるだけではなく、家計簿をつけることで変わったと思う点についても、意識して記憶に残しておくのもポイントです。

無理に毎日つけようとしない

家計簿をつける頻度は人それぞれで、毎月1度がちょうどいい人もいれば、1週間にまとめてつけるのがいい人もいます。無理に毎日つけようとせず、自分のペースで続けていくことがポイントです。