テレワークをする人が増えていますね。何かと制約はありますが、状況が落ち着くまでは仕方のない面もあります。普段ならオフィスの近所で外食ランチという人も、テレワークだと自宅で自炊ランチとなるのではないでしょうか。在宅での仕事が多い筆者も、よく自宅でお昼を食べます。自分だけの自炊ランチは、パンだけなど簡単にすませることが多いのですが、毎日だと飽きてしまいます。

さらに、学校が臨時休校となったりと、家族が自宅にいる場合は事情が異なります。子どもが一緒だと栄養バランスが気になる、とはいえお昼の支度に時間もかけたくない――という悩ましい状態に。そんな筆者を助けてくれたのが、シャープの「ホットクック」とタイガー魔法瓶の「タクック」です。少人数の食事の支度にとっても便利でした。

  • ホットクック(左)とタクック(右)

  • 左がホットクック、右がタクック。横から見ると高さの違いが分かります

電気無水調理鍋「ホットクック」の小容量サイズと、ごはんとおかずが同時に調理できる炊飯ジャーの「タクック」

使ったアイテムは、シャープの電気無水調理鍋「ホットクック」の小容量サイズと、タイガー魔法瓶の炊飯ジャー「タクック」。タクックは、ごはんとおかずを同時に調理できます。これらは少し小さな調理家電。ここ最近は、少人数の世帯に向いた小さめの調理家電が人気です。まずは、この2つのアイテムを簡単に紹介します。

  • 電気無水調理鍋「ホットクック」(KN-HW10E)。本体サイズは幅220mm×奥行305mm×高さ240mm

電気無水調理鍋「ホットクック」は、予約調理も可能な電気無水調理鍋。小容量サイズ(KN-HW10E)は容量が1.0Lで1人~2人向けです。

「まぜ技ユニット」という鍋の中身をかき混ぜるパーツを備え、火の通り具合を検知しながら自動で混ぜるため、味がしっかりと全体に行き渡り、焦げ付きも抑えてくれます。食材に含まれる水分を使って調理する無水調理もでき、野菜などの味がぎゅっと凝縮されておいしく仕上がるのも魅力です。

ホットクックは2.4Lモデルと1.6Lモデルで構成されていましたが、2019年11月に小容量モデルのKN-HW10Eがラインナップに加わりました。

  • 2.4LモデルKN-HW24E(左)と比較すると、KN-HW10E(右)コンパクトさがよく分かります

KN-HW10Eは、ボディもコンパクト。小容量の炊飯器みたいなフォルムなので、スペースが限られているキッチンにも置きやすいんです。

ほかのホットクック(2.4Lモデルと1.6Lモデル)との違いは内鍋。KN-HW10Eの内鍋はフッ素コーティングされていて、ごはんも炊けちゃいます。さらに、付属の「蒸しトレイ」を使うと、下段でごはんを炊いて上段でおかずを作るといった、2段調理も可能です。

  • フッ素コーティングを施した内鍋。ごはんを炊くときに便利な水位線も! ごはんは最大3合まで炊けますが、2段調理のときは1合まで。製品には蒸しトレイが付属します

  • 文字が見やすいフルドット液晶。ホットクックの独自機能である音声機能も搭載です。「おいしくできますように」「加熱していますよ~」など、調理の途中で声でお知らせしてくれます

  • 「まぜ技ユニット」は上ぶたに取り付けて使います。本体サイズにあわせてコンパクトです

「タクック」は、おかずとごはんを同時に仕上げる進化形炊飯器

タイガー魔法瓶の炊飯器「<炊きたて>tacook(タクック)JAJ-G550」は、炊飯器として使うのはもちろん、付属の「クッキングプレート」に食材と調味料をのせてセットしてごはんを炊けば、炊飯中の蒸気で食材を蒸し上げて調理。ごはんとおかずを同時に作れるので便利です。容量は3合炊き、本体サイズは幅219mm×奥行273mm×高さ191mmです。

  • 2019年12月に発売されたタクック(JAJ-G550)。キューブ型のデザインがかわいらしいです

  • しゃもじと計量カップが付属します

  • 「クッキングプレート」は、プレートという名前がついていますが、深さがあるので煮物などの調理も可能

  • コース選択などの細かい設定はパネルカバー内のボタンで。メニューは、エコ炊飯、白米、早炊き、冷凍ごはん、リゾット、煮込み、ケーキです。冷凍ごはんメニューは、じっくり給水させて冷凍したごはんのパサつきを抑えます