大川小学校跡地へ

震災復興を旗印とする今回の東京オリンピック。聖火到着式会場の約30キロ先には、津波で74人の児童と10人の教職員が犠牲になった大川小学校跡地があったので向かってみた。強風で波立つ北上川の河口近くにある大川小学校付近は、遺構として残された校舎以外の街並みは全て津波で流されていて何もなく、今後は慰霊・追悼の場として周辺整備が予定されているとのこと。あたりには、ダンプや重機がひっきりなしに走り回っていた。

  • メルセデス・ベンツ「S124」

    強風で白波が立つ北上川河口付近を背にした「S124」。後方には新北上大橋が見える

  • 大川小学校跡地

    震災当時の姿を留める大川小学校跡地に到着

現地では「大川伝承の会」共同代表の鈴木典行さん(55)に話を聞くことができた。大震災当日の事実関係は他の記事に譲るとして、鈴木さんも当時、同小学校6年生だった次女・真衣さんを失った遺族の1人だ。津波の2日後、積もった土砂を素手で掘り進めて我が子の遺体を地中から抱き上げたときの話は、胸に迫るものがあった。鈴木さんは聖火ランナーにも選ばれていて、「娘の名札をつけて走るんです」とおっしゃっていたが、原稿執筆時点でランナーによるリレー中止のニュースが飛び込んできている。

  • 「大川伝承の会」ガイドの鈴木さん

    「大川伝承の会」ガイドの鈴木さんから震災時の説明を受ける参加者ら。この日は強風のため、普段は入れない2年生の教室内で行われた。足元のガレキは片付けられているが、天井などは当時のままだ

  • 「大川伝承の会」ガイドの鈴木さん

    震災時の姿を留めた大川小学校校舎と、津波が駆け上った北上川を眼下に説明する鈴木さん。この位置まで登っていたら、児童らの命は助かったはず

復興は道半ば

当日は松島のホテルで1泊。部屋から朱塗りの「福浦橋」(出会い橋とも呼ばれている)や夜明けの三日月、日の出などの絶景を楽しんだのち、早朝から伊達政宗ゆかりの瑞巌寺を訪ねたり、小型船を貸し切って松島の海からの景色を堪能したりした。

  • 松島の景色
  • 松島の景色
  • 宿泊したホテルの窓から見えた松島の景色

  • 瑞巌寺庫裏

    伊達政宗ゆかりの瑞巌寺庫裏(国宝)。右は政宗が手植えをしたと伝えられる「臥龍梅」

湾内の野々島に自宅がある「第2しらゆり丸」の船長さんの話だと、今の松島はそこそこの人出はあるものの、五輪景気を当て込んで数を増やした小型観光船の多くが開店休業の状態なのだという。

  • 松島の港

    松島の港には数多くの小型観光船がずらりと並ぶ

午後は石巻市に移動。狭い急坂をS124で駆け上り、頂上の日和山公園(震災当日は多数の市民がここに避難した)の駐車場に到着した。公園内には、震災前の市内の様子を撮影した写真が設置してある。市街地を見下ろすのにちょうどいい場所なので、震災の前後で街の様子がどう変わったかがよく分かった。そして、復興がまだまだ道半ばであることも。

  • 日和山公園頂上

    石巻市の日和山公園頂上に到着

  • 日和山公園にある震災前の市内の様子を撮影した写真
  • 日和山公園にある震災前の市内の様子を撮影した写真
  • 石巻市の震災前の写真と現在の姿

  • 日和山公園のボード

    震災当日、多数の市民が日和山公園に避難したこと伝えるボード

またも好燃費を記録!

午後3時過ぎに石巻を出発し、往路と同じルートで東京へ。いわきあたりまでは、昨日ほどではないものの相変わらず横風が強く、平均時速も下がり気味だった。途中、流山付近で事故渋滞(25キロ、2時間以上)との情報を得たので、つくばJCTから圏央道に迂回し、入間ICで一般道に降りたところでGSに入る。2日目のトリップメーターは530キロ。ハイオク41.18リッターを給油したので、満タン法での燃費はリッター12.87キロというかつてないハイスコアを記録した。クロスクライメートが好燃費を叩き出すオールシーズンタイヤであることを証明してくれたのだ。

今回のロングドライブは、風という思いがけない敵に苦しめられたが、いろんなものが見られただけでなく、現地の人たちの話もたくさん聞くことができて、とても有意義な旅になった。どんなシチュエーションでも気にせずに乗ることができたオールシーズンタイヤの存在にも感謝しないといけないかもしれない。