米Appleは9月10日(現地時間)、スペシャルイベントを開催し、新型iPhone「iPhone 11」を含む複数の新製品を発表した。ここではイベント全体を時系列で振り返ってみよう。
定額ゲームプラットフォーム「Apple Arcade」
いつも通りにティム・クックCEOが登壇して始まったスペシャルイベントは、3月のスペシャルイベントで発表されていた「Apple Arcade」の紹介からスタートした。
これまでもウィル・ライト(SIMシリーズ)や坂口博信(ファイナルファンタジーシリーズなど)といったレジェンド級クリエイターの独占タイトル供給を売りにしてきたが、今回の発表で、日本からコナミ、カプコンという、日本のゲームシーンを牽引してきた老舗2社が独占タイトルを掲げて参入することが明らかになった。
Apple Arcadeは、iOS、iPadOS、tvOS、macOSの全てで動作し、上記のような名だたるクリエイターのオリジナル作品を含む100以上のタイトルを集めて月額600円(1カ月の無料トライアル付き、ファミリー共有対応)のサブスクリプション制で、9月19日からスタートする。Apple Musicを含む、音楽や映画のサブスクリプション制サービスの大半が1,000円前後であることを考えると、非常に安いと言っていいだろう。競合するサービスとしてはGoogleの「Stadia」が11月にサービス開始予定(日本は対象外)だが、こうしたライバルへの強力な牽制となる、大胆な価格設定だ。
独自の番組配信「Apple TV+」もいよいよローンチ
続いて、Apple自身の有料番組配信サービス「Apple TV+」が11月1日からサービス開始する。こちらもApple Arcadeと同じくサブスクリプション制で、月額600円(ファミリー共有対応、無料トライアル期間は7日間)。なお、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVを新規に購入すると、1年間無料で利用できる権利が付属する。
Apple TV+で配信される番組は4K HDRやDolby Atmosに対応しており、その点で(再生環境があれば)先行する競合サービスに対するアドバンテージがある。一方、料金面ではNetflixやhuluよりは安いが、Amazon Primeビデオやdビデオよりは高く、初期段階では番組数も限られる。日本語字幕や吹き替えがどうなるのかも気になるところだ。日本に限定して言えば、Apple Arcadeよりも苦戦しそうな気配はあるが、まずはお手並み拝見というところだ。