欧州のファッションブランドのように、高い価格の製品を「しばらくそのままにしておく」というのも手だ。手に入れられる人が買えるという状態にしておき、新興国でもAppleのブランディング戦略をより強化していくという方法論だ。

しかしスマートフォンは、今手に入れるべき必需品であり、「いつかはiPhone」という時間軸で検討されうる商品ではない。AppleはiPhoneのブランドを維持するため、性能やデザイン、機能の面での魅力を磨き続けていく必要がある。ただ、テクノロジーの世界で、ある意味、一辺倒な戦略が常に功を奏すかというと、それには大いに疑問が残るのだ。

やはり購買力にマッチした価格で提供する戦略に取り組むのも必要となるのではないだろうか。

ある程度、高性能で200〜250ドル程度で販売する、新興国向けのモデルを用意し、SamsungやXiaomiと競合することは、検討されるべきかもしれない。平均価格が150ドル程度の市場において、700ドル〜1,000ドルのモデルの展開は厳しいが、200〜250ドルなら背伸びしてでも買おうという層は確実に存在する。「身近なハイエンドモデル」として設定する可能性を模索してもいいのではないかとは思う。

しかし、Appleはこれまで、世界共通のiPhoneを毎年リリースし続けてきた。新興国専用モデルは、ブランドの消費にほかならず、また2億台規模の現在のiPhone製造の仕組みに対しても様々な変化が求められるので、そういった選択をする可能性は低いと見て良いだろう。