5GはB2B2Cによる利用が先行

もちろんNTTグループだけでなく、パートナー企業との協業に積極的に取り組んでいるそうで、「互いのアセットを掛け合わせることで見えてくることが、5Gを発展させる考え方の肝になる」と吉澤氏は話す。自社の強みである通信がベースにありながらも、色々なものと融合することでサービスを広げていくというのが、5G時代のビジネスのあり方となるようだ。

  • 5Gネットワークを活用した、ロボットの遠隔操作による書道のパフォーマンス。こちらも新日鉄住金ソリューションズとの協業によって進められているものだ

5Gは高速・大容量や低遅延など、従来の4Gと比べ大幅な性能向上を実現できるとしているが、中でも吉澤氏が期待を寄せているのがアップロードの高速大容量化だ。4Gまではあまり重視されてこなかったアップロード時の通信速度だが、5Gではその高速化がなされることによって、リアルタイム性が求められる遠隔操作やライブ中継の映像伝達など、従来にない活用が期待できるというのがその理由だ。

ただ一方で気になるのは、NTTドコモが現在パートナーと取り組んでいるものの多くが、どちらかというとB2B向けの内容だということ。4Gの時のスマートフォンのように、一般消費者にその魅力が伝わりやすいキラーデバイスやサービスが存在せず、5Gの魅力や特徴が伝わりづらく普及が進まないことが懸念されている。

だが吉澤氏は「そんなことは、これまでの通信方式でも繰り返されてきたこと。実際にローンチすれば、ものすごいコンテンツやサービスが出てきてあっという間に生活の一部になる」と話し、そうした懸念を一蹴した。とはいうものの、5Gの普及に関してはやはり従来と異なってくると見ているようだ。

実際吉澤氏は「5Gの大容量通信によって、例えば音楽ライブをさまざまな場所に配信することができれば、ユーザーが5Gを直接実感していなくても顧客拡大へとつながり、メリットが生み出せる」と答えるなど、B2B2Cの取り組みによって消費者にメリットがもたらされるケースが増えるとの考えを示している。そのためには5Gの活用事例を増やしていく必要があるとのことで、2月21日に開始した、5Gの情報や実験環境などを提供する「5Gオープンパートナープログラム」の活用を積極的に進めていく考えを示した。