瞳AF+多灯でのトライアルは、「FE 85mm F1.4 GM」(SEL85F14GM)と「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」(SEL70200GM) の2本を体験できた。多灯環境は、ソニーの純正ストロボでも構築できるが、今回はプロフォトのシステムでセッティングされていた。

ライティング状況。プロフォト環境下だった

瞳AFは文字通り、人物の瞳にフォーカスを自動的に合わせてくれるという機能で、多くのシーンで有用だ。検出しやすいほうの目を優先して取得するため、奥側の瞳にAFがいってしまうことはあるものの、コントラストが明確であれば真横からでも瞳を拾ってくれる。

これまで筆者がソニーの瞳AFを使用してきて、感じた弱点を挙げるとすれば、モデルがカラーコンタクトをしているときにうまく対応してくれないことが多い。ただ、装着しているカラーコンタクトによっては、瞳AFがスタートすることもあるため、このあたりのブラッシュアップも期待したい部分だ。

筆者も愛用しているSEL70200GMは、絞り開放時は口径食がやや気になるが、ズームレンズとしての仕上がりはいい。使い勝手もよく、取材時に活躍してくれているレンズだ。店頭でチェックする時には、まずF4付近で描写を見るといいだろう。

ホワイトバランス:AWB、クリエイティブスタイル:スタンダードでの撮影設定になっていた

設定を変えて、ホワイトバランス:4600K (A-B:A1、G-M:M0.5)、クリエイティブススタイル:ニュートラル (彩度+1) で撮影した

SEL70200GMを付け、瞳AFで撮影したもの。真横からでも瞳を取得するので、出番はとても多い。このときは瞳の形状を見るのではなく、目全体を認識したうえでフォーカスを合わせるような動きだった。そのため、まつげのあたりにフォーカスがきている

ほぼ正面の場合、瞳AFはどちらの瞳にするか迷いがち。手前優先みたいなモードがほしい

「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」(SEL70200GM)。本記事作成中に、人の撮影でほとんど使っていないと思い出したのだが、やはりオススメのズームレンズだ