いよいよ本格化しそうな電気自動車(EV)の覇権争い。日産自動車が新型「リーフ」で先陣を切ったが、初の量販モデル「モデル3」を虎視眈々と準備するテスラなど、有力プレイヤーが追随して予断を許さない状況だ。

10月2日に日本で発売となる日産の新型「リーフ」

他社に一歩先んじたい日産の新型「リーフ」

初の全面改良を受け、10月2日に日本国内発売される日産の電気自動車(EV)「リーフ」。先頃、幕張メッセで大々的な世界同時公開の「お披露目会」が行われた。

2代目となるこの新型リーフは、1充電あたりの航続距離が400キロと初代リーフに比べて2倍に進化しており、最新の自動運転技術を活用した「プロパイロット・パーキング」や「e-Pedal」を搭載して市場投入される。

西川廣人日産社長兼CEOは「新型リーフは、日産のニッサン・インテリジェント・モビリティをけん引するコアのクルマ」と胸を張った。また、「日産のメインのクルマの電動化は、世界の他社より一歩先を行きたい」と世界のEV覇権を握ることへの意欲を表明した。

新型リーフの発表会に登壇した日産の西川社長

初代は想定通りに伸びず、新型で再び狙う覇権

2010年12月、日産が初代リーフを発表・発売した際、当時のカルロス・ゴーン社長は「世界初の専用設計量産電気自動車リーフの投入によって、日産はゼロ・エミッションのリーダーとなる」と豪語した。また、ゴーン氏は「2016年度末までにルノー・日産連合で世界150万台のEVを販売する」とも語った。7年前にゴーン日産がEV世界覇権を狙って投入した初代リーフは、翌2011年に日・米・欧のカーオブザイヤーを独占受賞し、「EV時代、来たる」として華やかなスタートを切った。

だが、この7年間での初代リーフは当初の思惑から外れたのが実態で、6年半の間に電池性能向上で航続距離をカタログ値で228キロ(2012年)、280キロ(2015年)と徐々に伸ばしてきたものの、販売は伸び悩んだ。やはり、長距離走行への不安や、充電の課題(充電器設備と充電時間)、電池寿命・劣化による中古車価格の低落などの問題を抱えたことが原因である。

結果的に、初代リーフは量産EVとして期待されたが、6年間の販売累計はゴーン氏が豪語した150万台どころか28万台(ルノーと合わせても42万台)にとどまったのだ。

この間、米国ではEVベンチャーのテスラが名乗りを上げて独自の戦略で話題をさらい、日産はEVのリーダーを自負しながらも、そのお株を奪われた感がある。それだけに、初代リーフから6年半を経ての2代目投入は、EVとして大きな進化を遂げて、日産としてのEV世界覇権争いにあらためて手を挙げたものと言えよう。