城西、城南地区を走るおもな大手私鉄路線をザッとチェックしてみよう。
新宿~高尾山口を結ぶ京王線には、人気の登山スポットとそれと連携した温泉施設といった資源がある。新宿~小田原を結ぶ小田急線は、関東有数の温泉地・箱根や若者の人気スポット・湘南にアクセス可能。田園都市線は、渋谷という若者文化の街を起点に、再開発が完了した「ライズ」を擁する二子玉川の人気が高い。東横線は渋谷を起点に高級住宅地の代表的存在、田園調布があり横浜まで続く。別路線に乗り入れれば、みなとみらいなどにアクセス可能だ。京浜急行はマグロ人気でにぎわう三崎口があるほか、羽田空港へのアクセス線として、その存在感は強い。
こうした路線に比べれば、やはり池上線の知名度は一段も二段も劣る。事実、前出の東急 平江氏は、「東急路線のイメージ調査をしたところ、田園都市線は74%の知名度があり“高級”というイメージでした。東横線の知名度は77%でイメージは“オシャレ”。一方、池上線の知名度は54.3%にとどまりました」と話す。
池上線沿線に“名所”を創ることができるか……
そうしたなか、東急は池上線のブランディングに「心地よさ」というキーワードを充ててきた。生活に密着した路線であることを強調し、池上線沿線は心地よく暮らせる場所としてイメージアップを図ろうというものだ。
もうひとつの問題、池上線周辺には目立った観光スポットがないことについても対策を練ってきた。その秘策は「生活名所」というもの。いまいちピンとこないが、“生活”というワードを使い“心地よさ”に結びつけようという意図がみえる。
そして今回、生活名所の候補が15カ所選定された。区長の話にあった、目黒川、洗足池はもちろん候補に入っているほか、日蓮宗の大本山である「池上本門寺」も、当然の選択だろう。そしてほかの候補を聞くと「オヤオヤ?」と思うようなユニークな選択に、逆に魅了されていった。