2030年に向けて、販売する4輪車両の3分の2をハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)といったエコカーに置き換えるとするホンダ。その戦略に沿った形で、同社が今年中に発売するのが「クラリティ」シリーズの2車種なのだが、いろいろ気になるところもある。なので、決算説明会で聞いてみた。
クラリティシリーズに2車種を追加
ホンダが発売するのはPHV「クラリティ プラグイン ハイブリッド」(以下、クラリティPHV)とEV「クラリティ エレクトリック」(以下、クラリティEV)の2車種。2017年4月の「ニューヨークオートショー」で発表した。これらのクルマは、同社が2016年3月に日本で発表したFCV「クラリティ フューエル セル」と共通のプラットフォームを使用する。
同一プラットフォームで3種の電動パワートレインをそろえるのはホンダが世界初。新たに登場する2車種をホンダは、「広く上質な室内空間を誇る5人乗りミドルサイズクラスセダン」と紹介している。
クラリティPHVは17kWhのバッテリーを搭載。EV走行の航続距離は40マイル(約64キロ)で、ガソリンと合わせた総走行可能距離は330マイル(約531キロ)以上となる。バッテリーの満充電に要する時間は240ボルトで2.5時間。米国で2017年中に発売開始の予定だ。
クラリティEVの方は25.5kWhのバッテリーを搭載。走行可能距離は80マイル(約128キロ)以上で、満充電にかかる時間は240ボルトで3時間強だ。少し走行距離が短い気もするのだが、ホンダは「日々の通勤など」という風に使い方を提案。カリフォルニア州とオレゴン州で2017年中にリース販売を開始する予定で、価格は「お求めやすい」設定にするという。
クラリティで電動化を進めると聞いて、例えばセダンに車種が片寄る点など、いくつか気になるところがあった。ちょうど先日、ホンダの決算説明会で質問する機会があったので、聞いてみることにした。