VR向けには、より没入感を高めるために映像、サウンド、インタラクション(反応)の3点で機能を向上させた。
これには例えば、グラフィックスのレンダリングを25%向上させ、HDR 10への対応、ネイティブのDSD音源の対応、6軸のモーショントラッキングなど、さまざまな技術を組み合わせることで、人の動きに合わせて正確に景色が動き、よりリアルなサウンドがきちんと音の発生源から聞こえ、手の動きに合わせてVRコンテンツ内で動ける、といったさまざまな体験が可能になる。
サウンド面では、Apstec Audio Codecを搭載し、ネイティブのDSD音源、384kHz・32bitのハイレゾ音源をサポートする。Bluetoothで高音質再生が可能なaptX HDにも対応。デモでは、ハイエンドDACとの視聴比較も。聞き比べた限りは、まだまだDACの方が高音質に聞こえたが、それに迫る音質を実現していた |
カメラ機能は認識性能や画質がアップ
カメラ機能では画像処理の信号を担うDSPが進化し、被写体の認識性能や画質の向上などが図られた。スマートフォンでもデジタルズームが使われる例が多いが、最近は2つのレンズを併用して疑似的に光学ズームを実現する機種も出てきている。こうした場面でよりスムーズにズームできるようになったという。
オートフォーカスは像面位相差AFやデュアルピクセルCMOS技術によるAF、低照度時のレーザーAFなど、複数の技術を併用してより高精度かつ高速なAFを実現した。動画向けには電子式手ブレ補正のEIS3.0を搭載したほか、ジャイロセンサーによってピッチ、ヨー、回転の各ブレを抑え、さらにローリングシャッター歪みも低減。夜景のような低照度かつ明暗差の激しいようなシーンでの色再現性の向上も図ったという。
画質評価を行うDxO Mark Mobileのテストでトップ15位のスマートフォンのうち、10製品がSnapdragonを使っている、とRoberts氏は強調。カメラ画質に関してもSnapdragonが優れているとアピールする。