正念場を迎える八郷ホンダはどう動く
トヨタを中心とする大グループが形成された一方で、ルノー日産連合に三菱自が加わり、ゴーン流国際アライアンスの一大グループが一気にまとまった。いわば、日本連合と外資主導連合の2派に区分けされたのだ。
これに対し、置いていかれた格好のホンダの動向が注目されている。2016年のホンダは、伊東前体制からの修正、品質問題やタカタ問題への対応に終始せざるを得なかったが、八郷体制も2017年には3年目を迎え、業績面でも北米での収益向上を主体に回復に向かう。
ホンダは、かつての英ローバーとの資本提携で痛い経験をしており、それ以来は独立路線を歩んできた。八郷社長も「自動車メーカー同士での資本提携はあまり考えていない」と発言している。だが、「技術開発はオープンマインドでやりたい」とも述べており、技術連携は積極的に進めることになる。
そこで、注目されるのは米GMとの環境技術提携の拡大だ。ホンダとGMは、燃料電池車(FCV)の技術提携を進めているが、これを広げていく可能性が高い。また、自動運転やAIでの連携には前向きであり、すでにソフトバンクとAI共同研究関係にあるが、新たに米グーグルの自動運転車部門のウェイモと共同研究を開始することも発表した。シリコンバレーでの拠点展開もあり、異業種提携への活発な動きが進みそうだ。