パナソニックは、ビジネスモバイル事業戦略会見と合わせ、神戸工場の様子も公開した。
神戸工場は、1990年6月に、松下電器産業のパーソナルコンピュータ事業部のワープロ工場として竣工。1991年8月から、PCの生産を開始している。開発、製造、販売までの自社一貫システムとして、Japan Qualityを実現しているのが特徴で、工場と直結したVMI倉庫を持ち、生産計画を毎日見直して顧客の要望に対応。日々の生産変動に対応するラインセル方式によって生産しているのが特徴だ。
KISS(Kobe Intranet Solution of Super-Production)システムにより、生産、品質履歴を記録。いつ、どこで、調達した部材が、どこで利用されているのかを把握し、不具合が発生した際にはユーザーに対して直接告知するといったトレーサビリティを実現する。
これにより品質向上につなげるほか、全世界の修理拠点を結んだグローバル品質情報システム「Super Terra System」を活用して、修理データを収集。データ分析ツールを活用して、故障予兆管理を行っている。「従来の故障検知は、利用者からの連絡などによるものだったが、予兆検出によって故障の検出時期が大幅に前倒しになり、ユーザーの生産性を落とすことなく故障対応が可能になる」という。
一品一様のカスタマイズにも対応し、ソフトウェアを含めた個別設定も可能。パナソニック AVCネットワークス社ITプロダクツ事業部プロダクトセンター・清水実所長は、「現在、神戸工場で生産しているTOUGHPADの50%でカスタマイズに対応している。新たに実現する体験型実証ショールーム、365日サポート体制、一品一様カスタマイズ、ソリューションの提供により、商品ライフサイクル全域で、顧客とつながり、困り事を解決できる工場を目指す。これは松下電器時代の『街のでんき屋さん』に通じる取り組み」と、同工場を位置づけた。