入居者はSNSの使用にも積極的

SNSの思想を取り入れた共同住宅らしく、ソーシャルアパートでは入居者同士の交流が活発なようだ。平日でも夜には共用スペースに5~10人が集まっているのが普通で、週末には入居者の友人も交えたパーティーも盛んに開催されているという。

「(ソーシャルアパートメントに)1年住めばFacebookの友達が間違いなく100人増える」という山崎氏の言葉からも推測できるが、コミュニティ形成に前向きな入居者は、SNSを日常的に活用している様子だ。ユニークな共用スペース、入居者の友人関係を含めた人的ネットワークの広がり、頻繁なイベントなど、ソーシャルアパートには投稿する「ネタ」が豊富にあるため、SNSとの親和性も高いと山崎氏は分析する。SNSでの情報発信に積極的な入居者は、ソーシャルアパートにビジネスの場としての可能性を探る企業を惹きつけている。

住空間をプロモーションに活用する企業

山崎氏はソーシャルアパートを「ビジネスのプラットフォーム」とも表現する。他者とコミュニケーションをとるのに前向きで、SNSの使用頻度も高い住人が集まる独特な住空間を、ビジネスの場として企業に活用してもらうことにも積極的だ。

企業によるソーシャルアパートの活用例として分かりやすいのはプロモーションだ。企業は製品を無償もしくは格安で納入し、共用スペースで実際に使ってもらう。例えば食器であれば、その製品を気に入った住人が、ソーシャルアパートを出て家庭を持つ際などにまとめて購入することも考えられる。製品の情報がSNS経由で波及する可能性も企業にとっては魅力だ。

企業とのコラボレーションは多岐にわたる

実際の生活シーンを対象に製品のプロモーションを行いたい企業にしてみれば、一般的なマンション・アパートの各部屋よりも、ソーシャルアパートの共用スペースに製品を納入したほうが安く済む。共用スペースを備えるのはシェアハウスも同様だが、ソーシャルアパートは一般的なシェアハウスよりも部屋数が多いという特徴があるため、企業はより多くの住人にプロモーションを行える。