さて、本発表会で注目すべきは、Windows 10 November Updateに対するMSDのコミット領域である。安達氏の説明によると、フォントの描画品質の改善や語類の拡充、そして前述した日本語版Cortanaの開発など、日本語に携わる部分を主に行った。

MSDの渡邊飛雄馬氏はデモンストレーションを交えながら、具体的な変更点として、「レンダリングエンジンを改良し、文字の見栄えがよくなった」と説明。下図で示したように「で」のジャギーが発生していた部分を修正したり、「饗」という漢字がつぶれずに正しく表示されるようになったりしている。

左がWindows 10 ビルド10240、右がWindows 10 ビルド10586の書体。レンダリングエンジンの改良が加わっている

また、標準UIフォント「Yu Gothic UI」のヒンティング(アウトラインフォントを表示する際の最適化技術)を修正して、文字間のバランスを調整し直したという。こちらも下図で示したように、「かつては『デ』が小さくアンバランスに見えていた部分を調整している。漢字とカタカナやひらがなとのバランスも再調整した」そうだ。

同じくビルド10240/ビルド10586の比較例。ヒンティングの修正で文字のバランスも再調整された

Hyper-V上のビルド10240とビルド10586をその場で比べるシーンも披露した。拡大表示すると、確かにバランス感が大きく異なる

語類の拡充は、Bingのオートサジェスト機能を利用したMS-IMEの「クラウド候補」によって、使用できる語彙(ごい)を増やしたというものである。検索エンジンのデータベースを使っている関係から、語類が拡充するのは自明の理だ。筆者が以前MSD関係者に尋ねたところ、「一定のしきい値を使って採用する語句は取捨選択している」と説明されたが、芸能人の名前や新作アニメ、ニュースなどで話題になった医療用語など、ビルド10240時点よりも語類を増やしたようだ。

MS-IMEのクラウド候補で使用できる語彙も拡充した

Cortanaに対するアプローチとしては、サードパーティー向けAPIの公開と日本独自の機能を披露。前者はCortanaからサードパーティー製アプリケーションの操作を可能にする機能だが、今回は「ジョルテ カレンダー&ダイアリー」のベータ版を用いて、Cortanaから表示モードの切り替えや配色変更を行うデモンストレーションを見せた。後者は「最近の地震は?」とCortanaに話しかけ、直近の地震情報をカードおよび音声で示す機能を紹介した。こちらはMSDが企画・開発し、世界に先駆けての提供となる。

CortanaからユニバーサルWindowsアプリを制御するデモンストレーション

日本独自として、直近に発生した地震を確認できる機能も搭載した

再び登壇した安達氏は「日本語版Cortanaパブリックになってから約1週間。まだまだ成長の余地が大きい。ユーザーの皆さんに使って頂き、一緒に成長させてほしい」とした。その後の質疑応答で、多くのユーザーが気にしている「フィードバックの重視具合」について質問が上がると、Vote(投票。Windowsフィードバックの「そのコメントに一票」という部分)の数を重視していることを明らかに。

「残念ながら日本からのフィードバック、投票は少ない。グローバルで見ると全体に埋もれてしまう。日本人的な特性かもしれないが、ぜひ多くの意見を寄せてほしい」と、安達氏はWindowsフィードバックの活用を求めていた。筆者も意識的に投稿&投票するようにしているが、多くの場面で後回しにしてしまうことも少なくない。だが、次期アップデートとして名が上がっているRedStoneの使い勝手を、自らの意見で左右できることを踏まえると、能動的に意見を発信した方が、自分たちの利益につながるのではないだろうか。そんな考えが頭の片隅をよぎった発表会だった。

「Windowsフィードバック」では、Windows 10に対する要望や既存意見への投票が可能。これらの情報を元にサービス化したWindows 10は変化する

阿久津良和(Cactus)