予約機能が優秀

一般的な電気鍋の利点は、なんといってもつきっきり調理からの解放だ。電気鍋を一度も使ったことがない人も、その便利さを味わうと手放せなくなってしまうだろう。筆者もその一人だ。

ホットクックは自動メニュー85、手動メニュー15の合計100メニューを搭載しているが、無水調理ができる以外は、一般的な電気鍋とほぼ同じ。材料セットさえしておけば、ボタン1つであとはすべてお任せで、自分はその間好きなように時間を使える。日中、仕事で出かけてしまう人はいうまでもなく、そうでない人も火の番をするために鍋の前につきっきりでいなくてもよいので、ホットクックが調理している間に他の家事を済ませたり、買い物へ行ったり、時間を有効活用できる。ちなみに、製品名である「HOTCOOK(ホットクック)」も、実は関西弁の"放っとく"に由来する。

【左】自動メニューは85種類、手動メニューは15種類。無水調理は、自動メニューのうち42種類。【右】最初に自動か手動を選択し、その後は1~6の大まかなメニューへ。自動メニューは加熱時間などによって細かくプログラムされているため、さらに細かい分類がある。付属の自動メニュー一覧表で、番号とメニュー名を確認して選択すればよい。ちなみに、写真の「1-12」は「きのこの佃煮」「牛肉のしぐれ煮」

指定した時間に料理ができあがる予約調理も可能だ。ここでホットクックが特に優れているのが、スタート後、一度100℃まで加熱して食材に火を通した後、いったん温度を下げて味を染みこませ、食材が腐敗しにくい70℃前後をキープ、設定時刻の直前に仕上げをしてくれるというところ。予約調理は最大12時間まで設定可能だ。夏場は食材がいたんでしまうのが心配だが、これならば安心してホットクックに任せられそう。気が利いているなぁと感心したポイントだ。

この予約調理機能をふまえると、1人暮らしの社会人にもオススメしたい。出勤前に、炊飯器と同じ感覚でセットさえしておけば、帰宅時には温かくておいしい食事が待っているというのはこの上ない幸せ。しかも、外食や惣菜などを買う機会を減らせるので、節約や食生活の改善にもつながる。

【左】予約可能なメニュー(16メニューが対応)の場合は、「予約」ボタンが点滅。調理が完了していてほしい時刻を設定して、スタートボタンを押せば、それに合わせて調理スタート。【右】手動の場合は、1~6までのメニューを選択し、調理時間を任意で設定